DXAの精度(再現性)

アップをサボってました。死ぬほど多忙な日々でした。

私は「精度(再現性)」にはうるさい方です。かつて論文を書いたこともある関係で。
骨密度測定装置(DXA)の精度管理の話をしたいと思います。

例えばある人の骨密度を測ったとして、同じ日に3回測れば、例えば1.12 g/cm2と言う数値が、3回連続で出ないといけないわけです。
しかしそういう完璧な測定装置は世の中にはありません。何かを測定する装置は、必ず測定値のブレが生じます。
そのブレの程度が再現性であり、その装置がもつ「精度」です。

DXAの場合はISCD(International Society for Clinical Densitometry)という、国際的な機関がありまして、
そこが、Official Positionsを出しています。このURLLink によくまとまっています。

精度管理の部分を抜粋すると、、

2015 ISCD Official Positions – Adult

Precision Assessment

To perform a precision analysis:
Measure 15 patients 3 times, or 30 patients 2 times, repositioning the patient after each scan
Calculate the root mean square standard deviation (RMS-SD) for the group
Calculate LSC for the group at 95% confidence interval

15人の患者を3回、または30人の患者を2回、撮影する(連続で撮影しない)。
RMS%CVを計算する(%CVの2乗の15人の和を15で割ったものの平方根)。
LSC(最小有意変化:変化を有意とみなせる最小値)はCVに2.77をかける(95%CI)。

The minimum acceptable precision for an individual technologist is:
Lumbar Spine: 1.9% (LSC=5.3%)
Total Hip: 1.8% (LSC=5.0%)
Femoral Neck: 2.5% (LSC=6.9%)
Retraining is required if a technologist’s precision is worse than these values

許容できる再現性(RMS%CV)は、腰椎1.9%、大腿骨全体1.8%、大腿骨頚部2.5%。

自分の病院の骨密度測定装置が毎回ばらついて、どうも信用できない、、と言う方がおられれば、
15人に協力をしてもらって、異なる日に3回の撮影してみて下さい。
RMS%CVの計算の方法がわからなければ、私がそれを計算するためのExcelを提供しても良いです。

ちなみに当院の放射線技師はDXA撮影に習熟しており、下図のごとく極めて高い再現性を叩き出しています。


2020-02-25214512




— posted by 千葉恒 at 08:53 pm   commentComment [3] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0102 sec.

prev
2020.2
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29