いろいろお別れ -2

整形外科医局では、医師7名の異動です。

特に同じ人工関節グループだった寺本先生は、まじでいいやつで、専門医試験が忙しいのに、
私が溜め込んだ雑務をいつのまにかやっつけてもらって、、佐世保での活躍を祈念してます。

医局スタッフは3名の退職です。

医局秘書のSさんは、私のほぼ専属の秘書として、あらゆる業務をサポートしてくれていました。
研究スタッフのOさんは、千葉ラボのCRC(コーディネーター)として、患者さんへの対応や、検査の予約調整(これがなかなか大変)、患者リストおよびデータの管理など、重要業務をしてくれており、研究推進の中心的な存在でした。

この2人の退職は、私の大学生活と研究において、なかなかのインパクトがあり、不安いっぱいですが、
円満退社で何でもLINEで質問できる関係なので(あの書類どこあるっ?)、ラボの忘年会とかにも来てもらいたいし、友達としてつながれればと思っています。

今年の大きな出来事は、大学病院の病棟再編による、5階東 整形外科病棟の解散、3病棟への拡大です。
2009年(?たぶん)から続いた5階東 整形外科病棟の16年間の歴史に終止符が打たれました。

病院の経営難や入院患者減少の世の中で、整形外科は患者さんやオペもますます多く、
春から3病棟(10階 人工関節、11階 脊椎、腫瘍、手、小児、外傷、12階 スポーツ膝肩)にまたがる巨大診療科となっています。
外科系が部位別にバラバラになっているのと逆行し、メジャー感が増しています。

5階東の解散に伴い、看護師さんはさまざまな病棟に異動し、2名は退職し、多くの同僚とのお別れとなりました。

私のキャリアにおいて、35歳ぐらいからは、骨の研究で日本のトップランナーになることに専念し過ぎてきたのですが、
この1年間は、医局長になったこともあって、急に病棟でのコミュニケーションが多くなり、病棟の仲間たちとの思い出も多いです。
その分、お別れはさみしいですね、、

IMG_5073



IMG_5176



— posted by 千葉恒 at 06:50 am   commentComment [0] 

いろいろお別れ -1

やっぱり春はせつないなー、、

私がメンターをしていた研修医のK先生、勝手にメンターをしていたN先生とは、しばしのお別れです。
次の病院で、研修医2年目もがんばれ!

ちば家では、まず、あーたんの卒園式。
我が家から、9年間いた幼稚園児がいなくなる。さみしい〜
「みーんーな、ともだちー、ずっとずっと、ともだちー♪」ってわかります?

そして、K-ponの小学校卒業式。ついこないだまでママのお腹の中でミニちばドラムスしていたのに、、
中学校では青春がまっているぜ。
170cm+169cm/2+6.5cm=176cmだな。

私の髪を20年近くカットしてくれていたアミュプラザのシャンプーボーイの石田さんも独立されます。
諫早で fico という店名でオープンします。
お互い歳とったなぁ。


IMG_4986



— posted by 千葉恒 at 10:46 pm   commentComment [0] 

ラスト島原

2年間にわたる島原病院の応援診療のラストの日です。
愛着がありすぎて、涙でそうです。

木曜日は、まずJRで浦上駅から諫早駅へ。ここでスタバでアフォガード買うのがルーチンで、
その後、島原鉄道に1時間ゆられ終点の島原港まで。
電車の中では仕事をしまくるタイプで、いつも全く時間が足りず、もう終点か、、もっと乗っててもいいほどです。

午後からオペに入るのですが、整形外科の4人はほんといいメンバーで、技術的にも人格的にもすばらしい。
オペ室での動きや振る舞いを見て、それを感じることができます。
あと、オペ室の看護師や麻酔科医もすごく感じが良くて、働きやすいなと思いました。

私がどれだけ役に立てたかはわかりませんが、島原病院の現状や雰囲気を知れたのはよかったですし、
島鉄からの風景も好きだし、普賢岳は本当に美しいし、
たまにしか行ってないバイアスで、誇張されていますが、良い経験と良い繋がりができたと思っています。


IMG_4943



IMG_4950



IMG_4954



— posted by 千葉恒 at 10:39 pm   commentComment [0] 

学会など

この数週間、いろいろありまして、精神が日々削られています。

慢性腰痛も増悪、、こりゃメンタルですね。
セレコックス2T、ロキソニン1T、トラマール3Tです。

そんな中、

1)日本人工関節学会 @名古屋
最近は全ての分野にAIが話題となっていますが、自動作図があれば楽でいいですね。
あとはもちろん、骨密度や骨強度の自動測定にも興味があります。
整形外科手術の成功率を上げるための骨評価は、今後注目が上がるといいなと思っています。

2)手術見学 @京都 千春会病院 股関節再建センター
骨セメントを使用した人工股関節で著名な藤田 裕 先生の手術見学に行きました。
丁寧かつ理にかなった手術手技で、大変、勉強になりました。
特注の器械が多くあり、私も自作器械が好きなのでテンション上がりましたね。

3)日本脆弱性骨折ネットワーク(FFNJ)@北九州Link
学会長が北九州総合病院の福田 文雄 先生で、長崎出身の先生で
以前より仲良くさせてもらっており、北九州で開催されると聞き、初めて参加してみました。
骨粗鬆症による骨折をどう減らしていくかを、薬物治療以外の視点、おもに連携やシステムでできることを追求しており、
参加者が医師だけでなく、看護師、ソーシャルワーカー、医療事務まで、幅広いところが特徴ですね。


IMG_4805



IMG_4893



— posted by 千葉恒 at 08:05 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0336 sec.

prev
2025.3
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31