東京は相変わらず人が多いですね。。
年に3-4回ほど来る東京ですが、いまだにいつの間にか人の流れに逆らって歩いていて、歩き方がわかりません。
どうやって人を避けて歩けばいいんだ。
今回は、現地参加者が8320名だったそうです。
オンデマンドを含めると13680名が参加登録があったとのこと。
なるほど、つまり、現地8000人、オンデマンド5000人、
4割がオンデマンドといった比率になるんですね。時代は変わりました。
今回は、シンポジウムで発表が1つ(骨粗鬆症)、これがメインで、
あとは、ミーティングが2つ(骨粗鬆症、画像)、セミナーへの参加が1つ(人工関節)でした。
学会に参加すると、他の人たちはどんどん進んでるなぁ、と、自分の研究のスピード感の無さに悲しくなり、
いったんやる気に火がつく、数日間で日常生活に戻る、というのを繰り返しています。
今の生活では、研究に割ける時間が少なすぎるな。
何か新しいことをしたければ、何かを捨てないといけないのですが、なかなか捨てれないですよね。
捨てる力も能力でしょうから、私はその能力が無いのです。
ところで、実は今回、母親と一緒に東京へ行きました。
20年前に、整形外科医の父と、整形外科になったばかりの私と、母と3人で、
家族旅行のように日整会@金沢に行きました。それ以来となります。
親子の会話ができて、いい旅でした。



Comments