新春BASセミナーに行ってきました.BAS(Bay Area Seminar)とはサンフランシスコ・ベイエリアの生命科学系の日本人研究者の集まりです.UCSF,UC Berkeley,UC Davis,Stanford大学などの研究者が各キャンパスでセミナーを開催しています.私もなるべく参加するようにしています.
今回は,UCSF Hashimoto Lab(
http://hashimotolab.ucsf.edu/index.html
)の橋本友紀先生の講演でした.Hashimoto Labは脳動脈瘤の予防,治療の研究を主にされており,日本人の研究者が多く在籍しているラボです.日本の医学部を卒業後,渡米され,アメリカの医師免許獲得,residency,fellowshipの修了など当時の苦労話や,現在NIHのグラントの予算削減,採択率減少もあり,獲得するのが年々難しくなってきており,獲得できるかどうかが死活問題であることなど,アメリカで生き残ることがいかに難しいことか改めて実感しました.
懇親会もあるので,普段話すことがなかなかない理学部や工学部のPh.Dの人とコミュニケーションが取れることも,このBASの魅力だと思います.
いい刺激を受けることができました.
Comments