英語学習-2

続きです。

5) 本

本もたくさん読みましたね。それこそ、単語帳ベースのものから、文法、英会話まで。
これも、妻の買った分とあわせると、家に少なからずありました。
まとめサイトLink を貼ります。
単語は多少なりとも、英語論文作成には役立っているような気がします。
文法の本である、`1億人の英文法Link `は、分厚かったですが、一応最後まで目を通してみました、高校生みたいですがね。
リスニングに関しては、1冊してもあがったという実感は、個人的にはあまり得られませんでした。
達成感は得られましたが・・・。もちろん、繰り返しもしますが、私の場合は、飽きが訪れてしまいます。

6)テレビ関係

海外ドラマ、洋画など意外と学習に利用している人は多いかもしれません。
私も、例にならって、prison breakを英語字幕や字幕なしで見ていました。
内容が分からないときは、巻き戻したり、インターネットであらすじを確認したり。
まあ、同じ回を見るのも、2回が限界ですね、時間的にも。
そして、英語字幕ありではついつい字幕を追ってしまいますし、実用的かと言われてると、日常で使わない言葉も多いですし。
私には、英語学習で使うのは、難しいなと感じています。
純粋に楽しむほうが、気が楽です。

一方で、子供は、同じ映画や、同じ回を何回見ても楽しむ事ができ、音で完全に理解しているようで、上達の違いがそこにあるような気がしています。

7)家庭教師

日本では、直接ネイティブの先生に、オンライン英会話をお願いしていました。
長崎で働いているので、日本や日本人の事もよく分かっていますし、予定も当直などに柔軟に対応してもらって、助かりました。
動画サイトTEDを教材にしたり、勉強の過程で疑問に思ったことを聞いたりしていました。

8)オンライン英会話

いわゆる、スカイプを利用したオンライン英会話Link で、そのうちの一つであるDMM英会話をしています。
色んな会社のものがあって、どれがいいのかは、よくわかってません。
なので、他社との比較はできませんが、DMM英会話をやってて感じるメリットは、
・フィリピン人以外の国籍の先生も自由に選べる(ネイティブは値段があがります)、
・お気に入りの講師がいれば、時間次第で毎日選べる
・時間の融通が聞く(24時間)
・デイリーニュースが新しくて飽きない、です。

長くなってきたので、次回で終わります。。

— posted by 白石和輝  at 04:56 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.1578 sec.

prev
2021.1
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31