骨研究者ミーティング 2

以前も書きましたが、コロラド大学関係で骨研究をしている研究者のミーティングが存在します。
2か月前から参加させてもらっているのですが、今回はオンラインで行われました。
オンライン会議は、初めての試みだったのですが、気楽でいいですね。

内容の1つは、Julio先生と、もう一人の研究者がprincipal investigator(PI)として申請したgrant(研究助成金)に関する内容でした。
つまり、アメリカでのNIHグラントである、RO1申請について受け取ったフィードバックを、皆でディスカッションしました。
(NIHグラントのしくみについては、こちらLink

研究内容は、MRIを用いたbone marrow fat (骨髄脂肪)に関する研究です、くらいにしておきます。
計画書や予算など具体的なものを見れて、いい経験になりましたし、後からその仕組みも知る事ができました。
先生の役割は、あくまでも画像解析ですので、メカニズムとかよくわからんけど、そこは頑張るよと笑っていました。
ただ、まだ審査の途中のようでしたね(スコアも分かったうえで、再提出の期限も話していたので、2次審査前?)

これが、あの頃の先生を多忙にさせていた1つだったんだなあと振り返っています。
引きこもってたり、所在不明で、後から謝られたりもしました。

あと、これは個人の問題なのですが、なんだか英語のリスニング能力が落ちた気がしてなりません。
元々、たいしてあるわけではないのですが、うーん、この2か月の影響かな??
妻に聞いたのですが、別の日本人留学生も同じ事を話していたみたいです。
Julio先生の英語は慣れてるので、聞き取れるのですが、頭が英語モードへ全然切り替わってないような・・・。

今のノルマが落ち着いたら、何か考えようかなあ。

1



— posted by 白石和輝  at 02:20 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0237 sec.

prev
2020.5
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31