[ カテゴリー » 生活 ]

引越完了!

本日、本命だった大学のアパートへ、引越が完了しました。

最初から、この大学アパートに入居したかったのですが、空いていなかったため、
1ヶ月間だけ、Webster Tower and TerraceLink というアパートに住んでいました。
ここは、真隣が SafewayLink という、マックスバリュー的な大型スーパーで、
1ブロック隣が、Nijiya MarketLink という Japan Town の日本食材スーパーで、とても便利のいいところでしたが、
とにかく家賃が高く、職場までも時間がかかるため、家具付きの部屋を借りて、仮住まいとして住んでいました。

最近の週末は、家具を揃えるべく、moving sale と IKEA通いをしていました。
moving sale は、引越の際の中古品の個人販売のことで、
特に相手が日本人ですと話も通じるし、キレイな品が多いので、多くの品を揃えました。
IKEALink はスウェーデン発祥の世界チェーンの家具店で、値段も安くデザインもいいです。
システムが興味深く、巨大な店内はそのほとんどがショールームで、客は欲しい品物の番号を控えて、
最終的に自分で巨大倉庫に入っていって在庫を探し出して購入し、家で組み立てるようになっています。
徹底的なセルフサービスで、人件費を減らして安価に抑えているみたいです。来年、九州にも進出するらしいです。

大学のアパートLink は、2 bedroom(日本で言う2LDK)ですが、皆さんが想像するような
アメリカサイズの部屋ではなく、思ったよりせまいです。
サンフランシスコは長崎に少しだけ似たところがあって、湾に面した坂の多い街で、
土地が少なくて、地価が高く家賃も高いです。シーフードやケーブルカーが名物というのも似てます。

アパートはキャンパス内にあるので、通勤時間は今までの40分から3分へと短縮されます。
楽にはなりますが、何だか職場の中に住んでるみたいで、
まだ職場でのコミュニケーションにストレス(+++)(スリープラス)の僕としては、
帰りのバスで、大学から離れることで得られるあの安堵感がもうなくなると思うと寂しいです。
明日から、昼休みはダッシュで家に帰ってくると思います。。

IMG_2414



IMG_2419




— posted by 千葉恒 at 03:01 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

運転免許試験合格!

祝、渡米1ヶ月記念日です。
そして、祝、アメリカ運転免許試験合格です!

いやー、DMVにはいろいろ思い出ができました。
最終的には何人かの職員さんと顔見知りになったくらい、、

月曜の実技試験日、ガチガチに緊張して試験場に向かいましたが、、、
手続きの時点で、こちらが準備していた書類に不備があることが発覚。

- 仮免許証
- 予約票
- 保険証書(insurance)
- 自動車登録証(registration card)

僕らが「これが登録証かな」と勝手に思い込んでいたものが、そうではないことがわかり、
その日は目前にして2人とも受験できませんでした、、Oh my God! ちょっとへこみました。

そして本日(木曜)、再試験。
奥さんがまず先に受けて、ブレーキとアクセルを踏み間違えるというミスを、
「アイムナーバス!(笑顔!)」で乗り切り、まず合格。

僕はまず駐車場で、何か操作の誤りで、クルマのセキュリティーのサイレンが鳴り響き、
クルマ泥棒状態になってパニック。
試験の順番待ち場所を微妙に間違えて、二台割り込まれて30分待ちとなり、イライラ。

しかし試験自体は、奥さんから情報を収集していたので、ほぼ満点で合格できました!
注意点(ほとんどの減点源)は、信号のない交差点(多い)での確実な確認作業のようで、
僕はその情報を聞いて、一旦停止後に「指差しOK」までしてみました。

試験官は感じのいい人達で、
職員さんたちも「受かったかい?」「高得点だね!」と、フレンドリー。

このDMVの待ち合いの写真、僕らにとっては忘れられない光景になりそうです。

IMG_2352




— posted by 千葉恒 at 12:34 pm   commentComment [3]  pingTrackBack [0]

もうすぐ1ヶ月、、英語力は

向上していません!

なるほど、このままでは英語力は上がらないと、
1ヶ月にして既に危機感を感じています。

例えばある1日、、
朝、同僚にgood morning
その後、ほとんどパソコン業務、
夕方、プリンタに出力していた僕の書類を近くの人が手渡してくれる、thank you
帰宅。

このままでは、good morning と thank you と see you だけで終わってしまう!!

まぁ、PCやCTの操作方法を教わったり、画像を見て議論したりする日もあるので、
ちょっとずつ進歩することを期待します。

今週末は引越です。
いまの高級アパートは1ヶ月間だけで、来月以降は大学のアパートです。
すてきな夜景も今週までです。

今日は、1ヶ月前に電話中に会話続行不能となり日本人通訳者が出てきたガス電気会社(PG&ELink )に、
引越を伝えるべく再チャレンジの電話をかけてみました。

言うことは決まってます。僕のアカウント、新しい住所、いつ止めて、いつ始めたいか。
電話を取った女性がいい人で、僕の言うことをゆっくり聞いてくれて、、何とか伝えきりました!

ところが「引き続き、インターネットサービスなどを引き継ぐ部署があり、そこに切り替えます」的なこと(なぜ?不明)
を言われて、次の男性が出てきて、COMCASTLink のケーブルがどうのこうの言われたが、会話不成立。
「大学のアパートなので、無料インターネットが既にあります」ということを伝えたが
その後わけわからなくなったまま終了。チーン。

電話はむずかしいです。。


NONALNUM-SU1HXzE4MTXvvIo-E



— posted by 千葉恒 at 11:26 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

車購入!

7/19(火)です。

クルマ決まりました。HONDAのFitです。
アメリカでは人気あるクルマみたいです。
日本車で、安くて、物もいっぱい詰め込めます。

留学生がアメリカでクルマを買う際は、たいてい中古車を買うわけですが、
アメリカでは中古車があまり値落ちしないので、
帰る際にはある程度元が取れることを想定して、
僕たちは2008年のほぼ新車に近いようなFitを買うことにしました。

中古車屋さんで買う人もいますが、
最近は現地在住の日本人達による個人売買サイトが発達していて、

SFでは「世界のご近所さんを探せ!Link 」、や「びびなびLink 」などが有名で、
僕らも「ご近所さん」でこのクルマを発見しました。

今日、SF近郊のフォスターシティーLink という高級住宅街にお住まいの
日本人宅に行って、クルマの納車をしてきました。
仲良くなったその方とタイ料理を食べた後、フリーウェイのクルマの速さにビビりながら、
なんとかSFにある僕らの駐車場まで運転して帰りました。

来週はこのクルマを持って行って運転免許の実技試験を受けにいきます。
運転免許の試験を受けに行くために、自分で運転して行かなければならないという、
けっこうめちゃくちゃな話ですが、それがアメリカです。


IMG_2181



— posted by 千葉恒 at 04:06 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

いろいろ申請

7/15(金)夜です。

また外が騒がしいです。
近くの広場でサルサの演奏があってて、近所住民がダンスしてます。
どうも今度は、サルサのフェステバルLink みたいです。

今週はSSNや運転免許の申請などをしました。

SSNはSocial Security numberLink のことで、このカードが僕のIDになります。
この国では、何かと自分が何者かを示す必要があり、IDカードは必須です。
ずっとパスポートを持ち歩くわけにもいきませんし、種々の書類にSSNを記入する欄もあります。
(訂正:SSNは種々の契約や就労に必要な身分証明ではありますが、そのカードは、漏洩悪用が問題となるため、
IDカードとしては持ち歩かないようです。と、先ほどSFの日本人先輩W先生(麻酔科)に教えてもらいました。
普段のIDカードとしては運転免許証を使うようです。)

大学の留学生係からもらった書類に
「留学生係に手続して10日後以降に、以下の4カ所の社会保障事務所でSSNの申請が可能」みたいな記載があり、
その1つが家の近所だったので、今週の初めに、仕事をサボって探しまわったところ、
そのへんのおじさんに「3年前に移転した」と教えられ、翌日仕事をサボって、もう1カ所の事務所に行ったところ、
完全に廃ビルで、隣の店の人に聞いたところ「ここにはないよ」と言われ、3カ所目でやっと申請ができました。

今日は運輸局的なところ(DMV:Department of Motor VehiclesLink )に行って、運転免許の申請をしてきました。
申請と筆記試験が今日で、実技試験は予約を取って別日にする、といった流れです。

筆記試験の勉強には、もちろん便利なサイトがあり、前日の夜に何時間か勉強するだけで大丈夫です。
筆記試験は日本語の問題用紙があり、それを選ぶことができます。しかも落ちても、その日にうちに再受験ができます。
隣の中国人は、その隣の中国人を完全にカンニングしてました。

奥さんのビザの種類が J-2 VisaLink というもので、
これはSSNの申請ができない種類でして(僕はJ-1 VisaLink です)
代わりにこのDMVが ID cardを発行しており、今日はこれの申請もしました。

ところが、奥さんの方を担当した事務所のおばさんが、大ハズレ。。
この人の入力ミスでえらい待たされるはめになり、免許とIDカードの申請に4時間ぐらいかかりました。

こんなことばっかりです。。

IMG_2206




— posted by 千葉恒 at 11:55 am   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0185 sec.

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30