グアダルーペ山脈国立公園、カールズバッド洞窟群国立公園

続きです。

・グアダルーペ山脈国立公園

標高2667mの山を擁するこの国立公園は、ネットの写真でみると、すごく地味です。
立ち寄った理由は、一応テキサス州になるのと、後述する公園と同じ山脈に位置して近いから。
ただ行ってみると、すごくきれいに整備されていて、いい印象を持ちました。
あまり期待せずにいったのが、よかったかもです。
中は、トレイルコースが難易度に応じて、いくつか用意されており、本格的にトレイルする人、キャンプする人もいます。
我々は楽チンコースでしたが、きれいな光景で、鳥もいたり自然を楽しむことができました。
地質学的にも、大昔は海だったとかで、非常に貴重だそうです。

・カールズバッド洞窟群国立公園

こちらが本命でして、石灰岩が溶けて形成された洞窟が続いています。
その行程は整備された歩道をグルグル、全部で歩くのに2時間半くらいかかる程です。
完全に探検感覚。
肝心の洞窟内の光景は圧巻で、つららや石柱などの無数の生成物が洞窟を装飾しています。
中は暗いので、写真ではなかなか伝わらない光景です。
夕方は入り口のところから、無数のコウモリが飛翔するらしく、それを見にくる人もいるとか。
自然のすごさを感じることができました。

余談ですが、
アメリカの国立公園は年間パスが存在しまして、1年間有効で80ドル。
しかも1台の車につきなので、3箇所以上行く予定のある家族や団体には、マストアイテムです。
注意点としては、国立公園と思っていたがそうでない場所(先住民族の自治区など)には使えないことくらいで、非常にお得です。

IMG_4621
グアダルーペ山脈国立公園

IMG_4619


IMG_4643
洞窟の入り口

IMG_4687


IMG_4656



— posted by 白石和輝  at 11:03 am   commentComment [0] 

ホワイトサンズ国定記念物

こちらは、祝日で3連休でした。
実はアメリカの方が、日本より祝日が少なく年間10日です。
イメージでは多そうなのに、意外と少ないですよね。
というわけで大事な休みを充実させるべく、今回もロングドライブへ。

ホワイトサンズ国定記念物(White Sands National Monument)は、ニューメキシコ州の南部にあります。
石膏の結晶でできた、サラサラの白い広大な砂丘が広がっています。
Youtubeで見た時から、遠いけど絶対に行っておきたかった場所です。

ビジターセンターが近づくにつれて、雪山かなと思うくらいの真っ白な丘が見えてきて、テンションが上がります。
エントランスから続くDunes driveでは、砂丘内を8kmにわたってドライブ可能です。
砂丘の中は、砂を持ち帰ったり、植物や動物に危害を与えなければ、ある程度自由で、みんな自由に歩き回っていました。
定番のそり滑りのために、そりを持参。よく滑って、子供はエンドレス、大人も楽しいくらいでした。

どこまでも白くて、最高の景色でした。

IMG_4602


IMG_4612


IMG_4606



— posted by 白石和輝  at 04:58 am   commentComment [0] 

プログラミング教育

2020年4月から、日本の小学校で、プログラミングが必修化されるらしいですね。
全然知らなかったのですが、年が明けて、この類のニュースが増えたような気がします。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000510-fsi-bus_allLink
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200112-00000007-nagasaki-l42Link

記事を見ると、教育のいい面として、人間性育成や自己解決能力が期待されています。
その一方で、授業内容は、県や学校の裁量に任せられているとの記事が多く、人員不備なところもまだあるとか。
指導するのは教師であり、負担も増えるのではないかと懸念もされているようです。
もちろん、子供の教育なので、そんなに難しい事はしないとは思いますが、
解決できない事項があった場合のサポートは、将来的に必要になってくるのかなと思います。
自分で解決できない事って、絶対に出てくる可能性がありますからね。
プログラミングの場合、そこから先には絶対に進めませんし。

今の時代、テクノロジーの発達で、 IT機器を使いこなす重要性は高まっているように思います。
パソコンを使えるかなんて、そのうちの一つで、諸に仕事の効率化に直結しますからね。
限られた時間の中で、無駄な時間を省く事は、その分、他に使える時間を生み出すことにつながります。
その一方で、親としては子供に与える影響も悩ましいところです。
放っておいたら、年長児はおろか、もうすぐ2歳児もipadを上手にスワイプして、勝手にゲームしたり動画を見たりしてるくらいですしね。
その反面、どの家庭でも子守りや外出に便利と考えているところは多いはずです。
時代の流れを考えると、どこまで制限かけていいのやら。

今後も発展していくであろう時代の流れにあわせて、将来的に、この教育がどうなっていくのか。
プログラミングを現在進行形で取り組んでいる僕としては、自分が子供の頃からすると考えられないなあと感じてしまいました。

— posted by 白石和輝  at 10:54 am   commentComment [0] 

論文の参考書

変形性膝関節症の論文ですが、ようやくproofsも終わりまして、最終版となりました。
In vivo analysis of subchondral trabecular bone in patients with osteoarthritis of the knee using second-generation high-resolution peripheral quantitative computed tomography (HR-pQCT)Link

この論文に携わっていただいた医局の先生方や研究グループの皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
本当に、ありがとうございました。

一段落しましたが、僕はまだバリバリの大学院生です。
思い出してみると、確かそろそろ大学院の入学テストの時期ではなかったかと思います。
ということで、今回は、医学論文を書くにあたって、読んだ本をあげてみたいと思います。
今後、入学する後輩の先生方にとって少しでも参考になれば幸いです。

●千葉先生が以前書かれている’論文の書き方’に関するブログはこちら

http://blog.nagasaki-seikei.com/kohchiba/index.php?mode=show&date=20130206Link
http://blog.nagasaki-seikei.com/kohchiba/index.php?mode=show&date=20130208Link

〇雑誌編集長が欲しがる!! 医学論文の書き方 (Dr.あさいのこっそりマスターシリーズ)

一番最初に読んだ本で、統計に関する本もある、このシリーズ。
前半に初心者向けに論文や医学雑誌を中心に研究世界のバックグラウンドを書いてあり、
全く未知の世界を知るにはちょうどよかったです。
内容は、論文の書き方が徹底して書いてあるわけではないですが、最後の方は、レターの書き方や採択率を上げ方の考察もしてあります。

〇必ずアクセプトされる医学英語論文 完全攻略50の鉄則

必ずと豪語するなんてと思っていましたが、ヒントを与えてくれるいい本だと思います。
東大メソッドで、東大整形外科教授推薦の辞から始まります。ノウハウ多数。
医学論文執筆で、どういったことを書いたらいいのか考えるくらいなら、この本を読んだ方がいいです。

〇査読者が教える 採用される医学論文の書き方

これは、他の本と少し毛色が違いまして、査読者の視点で展開されており、説得力があります。
もっとこうすれば論文が改善される、これはやってはいけないなど。
書く順番は、千葉先生と同じで、図、表からスタートを推奨。
当時悩んでいた事で、ヒントがあったので思わず購入してしまったのですが、一番最初に読む本ではないかもです。

〇アクセプトされる英語医学論文を書こう! −ワークショップ方式による英語の弱点克服法

人から借りて一番よかった本は、この本でした。
英語表現が盛りだくさんで、論文を書く英語力をあげるには手っ取り早いです。
最初は、初版が古いのが気になっていましたが、読むと十分お腹いっぱいになります。

以上がメインで読んだ本です。
この他にも似たような本があり、当時他にもないかと、ジュンク堂で3時間ほど立ち読みしてみましたが、医学論文に絞った方が読みやすく書くときに参考になると思います。
書く前と書き始めた後に読むと、全然印象が違ってくるので、まずは先輩に借りてみるのもいいかもしれません。
僕もまだまだペーペーなので、今後も何回も読んでいきたいと思っています。
ただ最近は、その研究に関する分野の論文を読み漁る事が、一番役立つかなと思っています。

— posted by 白石和輝  at 02:43 pm   commentComment [0] 

サンタフェ、アルバカーキ

コロラド州の南は、ニューメキシコ州になります。
グランドキャニオンまでの中継点として、立ち寄りました。

〇サンタフェ
スペイン領、メキシコ領を経たこの都市は、小さいですが観光都市として栄えています。
僕は世代ではないのですが、日本の某女優さんにより、有名らしいですね。
芸術の町でもあり、芸術品市場はニューヨークに次ぐ全米第2位の大きさだとかで、ギャラリーなどの芸術関係の店が多かったです。

街の雰囲気も独特で、アメリカのそれとは、ちょっと違います。
古い日干しレンガの建物にあわせるように街全体の外観もそろえてあり、異国に来たような感じです。
見かけたホテルも同じような外観で、驚きました。
カフェも多く、ネイティブ・アメリカングッズもたくさん売ってます。

観るところは、ダウンタウンにコンパクトにまとまっており、
・San Miguel Church (全米最古の教会)
・The Oldest House (12世紀に建てられた最古の家)
・Loretto Chapel (中に奇跡の階段といわれる支柱なしの螺旋階段が有名)
・The plaza (街の中心の公園)
など。

セレブのリピーターが多いらしく、何となく分かる気がしました。

〇アルバカーキ
今回は、ホテルに宿泊するのみでした。
ニューメキシコ州最大の商工業都市であり、佐世保市と姉妹都市です。
佐世保に住んだことがある人は知っていると思いますが、佐世保市総合医療センターの近くに、アルバカーキ橋ってありますよね。色々とジンクスがあるとかないとか。

また、ゆっくり訪問できたらいいなあと思います。



IMG_4249
The plaza


IMG_4271
Loretto Chapel の螺旋階段


IMG_4278
San Miguel Church


IMG_4279
最古の家


IMG_4292



— posted by 白石和輝  at 11:07 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0150 sec.

prev
2024.10
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31