[ カテゴリー » 生活 ]

歯医者 再び

前回、保険の関係で受診できなかった歯医者さんを、やっと受診することができました。

結局、大学事務のミスで、保険の登録がなされていなかったわけですが、
その後、保険のカードが届き、受診できることになりました。

UCSFの大学病院の真横に、たくさんのクリニックが入っているビルがあり、
僕らの行った歯医者さんはそこにあります。

奥さんの詰め物が外れてその交換なのですが、心配なので僕も治療室に入れてもらいました。
テナントの部屋はかなり小さめ。
まずは、はずれた詰め物を試しに入れてみましたが、
いろいろ調整しても違和感が残り、結局新しく詰め物を作ることにしました。

こちらでは、日本と同様にいわゆる銀歯も使われますが、
レジンも、目立たない、一回の通院で済む、安いということで、主流とのこと。
結局レジンを選択しました。

初めは妻を心配する旦那でしたが、だんだん手術を見学する研修医状態になり、
最後は乗り出して、写真を撮って、僕もできるんじゃないかと勝手な妄想にまで至りました。

支払いは、1つの銀歯の交換で、900ドル。90%カバーなので、負担は90ドルでした。
このくらいで済んで良かった。

いい経験させてもらえました。


IMG_3456



IMG_3441




— posted by 千葉恒 at 02:58 pm   commentComment [4]  pingTrackBack [0]

3ヶ月経ちました!

サンフランシスコに来て、3ヶ月が経ちました。

ラボの全員集合の写真Link をアップします。
たしか7月頃に撮ったものですが、正確には全員でなく他に5人くらいいます。大所帯です。

右手前に僕がいますが、まだ来たばかりで、みんなといるだけで緊張していたのを覚えています。
ちなみに、僕は後ろの人の為にかがんでいます。ちっこいわけではありません。

職場の写真もアップします。このゾーンには僕含めて5人が座っています。
2枚目が僕の机です。まだ汚くなる前の写真です。最近は荷物が徐々に積もっていってます。
ここにノートパソコンをさらに2台置いて仕事しています。

僕らの研究は、ひたすらパソコンの中なので、それぞれに与えられる机は広いわけです。
細胞生物学をやっている人達は、1人1ベンチ(って言うんですかね)与えられています。

朝は遅いです。だいたい9時スタートです。9時に行っても誰もいないこともあります。
夜は思ったより遅いです。定刻は5時ですが、7時ぐらいまで残ってる人も多いです。

パソコン、または CT/MRI撮影、または 会議。
3ヶ月間、職場ではこんな日々でした。

僕の iCal(カレンダー)の10/1に「梶山先生国内留学」と書いていました。
いよいよですね。無事で実り多き留学になることを祈ってます。。

IMG_1085



IMG_2049



IMG_2038




— posted by 千葉恒 at 03:22 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

最近やる気が、、

全然出ないんです。。
サンディエゴから帰ってきてから、ホームシック倍増。気がつけば上の空。

サンディエゴで久々話の通じる日本人達と、中身のある議論ができて、
サンフランシスコに帰ってきて、また会話の成立しない職場の人達と働きだして、そのギャップに苦しんでます。

話はかなり変わりますが、先日、UCSFのパルナサスキャンパスLink に用事で行ったついでに、
UCSFグッズを見ようと思って、初めてキャンパスストアーに行きました。
UCSFがNikeとコラボしているパーカーがあって、ついつい買ってしまいました。

今日はそのパーカーを着て、気晴らしに、久っっしぶりジムへ行きました。
ジムに入ったのは何週前だったか、、予想どおりの三日坊主。
入会して3日間連続で行った後、今日までの数週間、全然行ってませんでした。

実は昨日、スカッシュラケットを買ってみたんです。40ドル×2人分で思ったより安かった。
今日、初めてスカッシュをしたのですが、感想ですが、、思ったより楽しい。
スカッシュのラケットはテニスよりかなり小さく軽く、非力な僕でも振り回せます。
ボールは小さくて弾まないので、フルスイングできて気持ちいいです。
フルスイングして、テニスならアウトになるボールでも、
壁や天井に跳ね返って戻ってきてくれるので、ラリーが続くのがいいです。
コートも狭いので、ダッシュの長さも短くて楽。日焼けもなし。
ルールが分かってないので、ゲームはしませんが、ただ壁打ちしてるだけでもいい運動になります。

IMG_3011




— posted by 千葉恒 at 09:36 am   commentComment [3]  pingTrackBack [0]

髪きり

サンディエゴから帰ってきた後、久しぶりに髪を切りに行きました。

アメリカで髪を切るなんておそろしい、とここに来たときは思っていましたが、
さすがはサンフランシスコ、全員日本人の美容室がたくさんあります。
僕はアパートの隣人のW先生の勧めで、ジャパンタウンの
Japan Center Beauty ClinicLink というところに行っています。今回で2回目です。

10年以上在米されている、そこの美容師さんの話によると、
アメリカ人の髪は細いので、髪のボリュームを減らす必要がないため、
アメリカの美容師は髪を「すく」技術がほとんどないそうです。
スキバサミは一応持ってはいるけど、日本人美容師のようにはうまく使えないらしい。。

日本人やアジア人の髪の毛は太いらしく、アメリカの美容室で切ってもらうと、
横の長さだけをバリカンなどで切られて、縦にこんもりした髪型になっちゃうらしく、
時々手直しを求めて、この美容室にかけこむとのこと。
日本人は、すいて厚みを減らさないと整わないんですねー

仕事の方ですが、今日でCTの撮影が一通り終わりました。これからは当分、解析作業です。
自分がCTを撮られている写真が、スライド用に1枚欲しくて、同僚に撮ってもらいました。

夜は、日本人の友人の誕生会で、久しぶり焼酎を飲んできました。
今さっき、帰ってきたばかりで、ちょっとヘロヘロです。今から寝ます。。

IMG_3184



— posted by 千葉恒 at 03:54 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

歯医者

奥さんの歯の詰め物が外れました。。

一時帰省の予定がありましたので待とうかとも思いましたが、2ヶ月も先ですし、アメリカの医療事情にも興味があり、患者の視点に立てるいい機会なので受診をすることにしました。

UCSFのポスドクは恵まれていて、実は僕らの月々の保険金の負担はゼロです。
雇用者である教授が全て負担することになっています。Dentalも Visionもカバーされています。

もちろん日本のような保険ではないので、どんな病院にも3割負担でかかれるわけではありません。
アメリカの健康保険には、HMOやPPOなどいろいろな種類Link があり、僕らは Dentalの保険は Principal PPOというのを選択していました。

日本のように、どんな病院にも自由にかかれて、望んだ治療ができる保険もあるらしいのですが、それに入りたければ、かなり多額の保険金を払わないといけないらしいです。

PPOは、保険会社と契約している医師であれば、どんな専門医でも自由に直接かかることができる保険です。
行きたいクリニックが自分の保険会社でカバーされているかを確認してから、予約をして受診します。
自己負担はHMOよりは少し高くなります。

HMOは、専門医に直接診てもらうことはできず、まずは指定したかかりつけ医に行かなければならない、というものです。
保険会社からの制約があり、日本で聞いていたアメリカの保険会社のイメージですね。

そもそもアメリカには保険に入ってない人も多いです。
5000万人を越えたそうで、17%、5-6人に1人は保険なしです。ひどい話ですね。

本日、友人に勧められた歯科に、ドキドキしながら向かいました。
受付で、SSN(ソーシャルセキュリティーナンバーLink )を提示します。
そこから、僕らの保険の確認ができるみたいなのですが、、どうもうまくいかない。。

最終的には、僕の保険が確認できないとのこと。
奥からいい感じの優しい表情の先生が出てきて、
「詰め物がはずれただけで痛みがないなら、待ってもいいから、保険の確認をしてからがいいよ」と言われ
事前にメールで確認していた、UCSFの事務の人にもう1回メールしたところ、
「おかしいわね、、保険担当に確認してみるわ」みたいな返信で、
その後「されていたはずのSSNのアップデートがなされていない、4-5日後に完了するわ」との返信。

近々、出直すことになりました。これもまたいい経験。。


— posted by 千葉恒 at 01:55 pm   commentComment [4]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0273 sec.

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30