最近の話題

日本でも報じられていましたが、飛行機のトラブルLink がありました。
デンバー発のフライトが、エンジントラブルを引き起こして、引き返しました。
乗客は無事でしたが、エンジン部分のたくさんの破片が住宅街に落ちてきたそうです。
住居の庭や屋根、公園などで、破片が確認されています。
場所は、Broomfieldというところで、閑静な住宅街があり、知人が住んでいるため、僕も何度か行ったことがあります。
それもあって、僕らも、驚いてしまいました。
このエンジントラブルを起こした型に関して、各航空会社での運航が停止されるようで、ただでさえ不安定なフライトの状況が、さらに悪化しないといいですが・・・。

話はかわりますが、このニュースで出てきたDebris(破片)の発音とアクセントが、僕の思ってるのと違って、個人的にそれも気になりました。
カタカナで書くと、ディブリーに近いんですね。
整形外科でも、ARMD(adverse reactions to metal debris)がありますが、自分が今まで思ってるのはデブリでした(アクセントも違う)。
僕だけなら、すみません。
でも、医学用語はせめて、こういうことがないようにしたい。

これに限らずなんですが、日本語と英語で同じという単語が、発音やアクセントが違うために、
最初は聞き取れず、後になって気づくことが少なからずあって。
それが、日本人の英語のもったいないところな気がしています。
そして、小1の子供にそれをカタカナで教えるのも、難しい。
簡単なところで、グローブ、セーター、アレルギー・・・
英語の発音をそのままに書くので、日本語のカタカナで正解は、こうだよと教えるしかありません。
そして、グローバル化に伴い、一見そのまま使えそうですが、実は使えない和製英語も意外と多いということが分かります。
今、回りを見渡してみただけでも、Plastic bottle(ペットボトル)、Backpack(リュックサック)、cardboard(段ボール)、stroller(ベビーカー)などなど。
これらは、最初の時点から、英語読みで発音も同じでは、ダメだったのかなと。
極めつけは、Costco(コストコ)は、アメリカではコスコです。
日本では、tは読まなくてはいけなかったんですか??と問いたい。
こういう微妙なところが、意外と聞き取れなかったり、伝わらなかったりする一因になっているような気がしています。

a



— posted by 白石和輝  at 01:11 pm   commentComment [0] 

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.3983 sec.

prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30