ISCD 2023 @シカゴ -1

ISCDに初めて参加してきました。

ISCDはInternational Society for Clinical DensitometryLink の略で、DXAの国際学会です。
DXAには撮影方法や判定基準に色々な決め事があり、この学会がそれらのポジションペーパーを作成しています。

骨粗鬆症の画像解析を研究の専門としている私としては、以前から気になっていたわけで、
トピックスはなんだろう、誰が参加してるのだろう?という興味で参加してみました。

結果としては、研究よりも、臨床、教育、コンセンサスの色が強い学会でした。
あと、この学会には、DXAに興味を持つ放射線技師が多く参加しており、放射線技師を対象にした教育講演も多かったです。

私が研究の専門としている、CTによる骨密度評価は、ほとんど触れられていませんでした。
ただ、私の臨床の専門である骨粗鬆症診療において、DXA検査は中心をなすので、私としては興味深く聴講できました。

気になった話題としては、1つは、FLSや整形外科分野です。
世界的な高齢化により、FLSの重要度が増しており、DXAの重要性も高まっています。
また、整形外科手術の合併症を予測するためのDXA検査、成績を上げるための骨粗鬆症治療は、
今後開拓される分野だと思っています。

あとは、今どの分野でも必ず話題になるのがAIです。
DXA検査は、実はオートマチックではなく、解析過程で放射線技師による手作業があるのですが、
これがAIに置き換われば、検査効率の向上が期待されます。


つづく





IMG_59842



IMG_59932



— posted by 千葉恒 at 01:19 pm   commentComment [0] 

DXAまとめサイト 2

以前、全身型DXA(腰椎、大腿骨DXA)についてまとめLink ましたが、
最近、橈骨DXAの質問を受けたので、まとめてみたいと思います。
こんなマニアックなまとめサイトは無いでしょう。

現在、日本で販売されている橈骨DXA装置は、下記の3社だと思います。

1)富士フイルム:
 ALPHYS A ウェブサイトLink
 日立です。2021/4から事業が富士フイルムに譲渡されています。
 橈骨遠位1/3と1/10を測定できます。

2)東洋メディック:
 B-Cube ウェブサイトLink
 HOLOGIC DXAの代理店である東洋メディックが、独自に橈骨DXAを製造販売しています。

3)OsteoSysLink
 EXA-PRESTO ウェブサイトLink
 グローバル電子が代理店販売しています。
 橈尺骨遠位部を測定しています。 

会社によって、測定部位が異なることにお気づきでしょうか?

よく、骨粗鬆症治療薬の治験データで、腰椎、大腿骨とともに、橈骨が記載されていることがありますが、
あれは通常、橈骨遠位1/3と呼ばれる、橈骨「骨幹部」の測定データです。

なぜ橈骨「遠位部」ではないかと言うと、
全身型DXAで撮影される橈骨遠位部の測定データは、再現性が不良だからです。
全身型DXAの画像では、レファレンスポイントである尺骨茎状突起部がぼやっとしています。

一方、橈骨「専用」のDXA装置は、それに特化していますので、画像がキレイで、遠位部でも再現性が良く、
より海綿骨を含み、骨折の好発部でもある、橈骨「遠位部」の評価を標準としています。

その結果、橈骨DXA装置を開発している各社は、それぞれ独自の測定領域を作ってしまい、
標準化はされていない状況です。

おそらく、橈骨遠位1/3よりも橈骨遠位部の方が、治験データと異なり、
骨粗鬆症の重症度や、治療効果をより判定できるのではないかなと思っています。

— posted by 千葉恒 at 04:13 pm   commentComment [0] 

ボトルネック

久々のアップです。多忙です。

プロジェクトの抱えすぎで、もともと締め切りに追われる生活をしていましたが、最近は超多重債務者で、
数えたくないので明確にしてませんが、宿題を20-30ほど抱えていると思います。緊急性が低いものも含めると、40-50あるかな。

私の返事待ちで、止まっている論文や研究などが多数あり、私が完全にボトルネックになっています。

引き受けた時は、面白いと思ってるし、できると思っているし、そうやって仕事増やしちゃうんですよね。
最近は、メール返信も失念気味で、人としてどうかと。

ラボLink立ち上げLink から7年が過ぎ、小規模パイロットでなく、
夢のある大きなプロジェクトを立ち上げたいなと思っているのですが、
今の環境で研究ができるのも、長くてあと10年ぐらいと考えると、間に合うのかなと焦りも感じたりします。

解決方法を考え中ですが、最近、朝型生活ができてないので、そこから改善しようかな。

振動で叩き起こされる目覚まし時計をネットでLink 買って使い始めました。
枕の下に振動する装置を入れて、朝から振動でびっくりして起きるやつです。結構不快です。

— posted by 千葉恒 at 07:36 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.2056 sec.

prev
2023.3
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31