パリ OARSI

その後、すぐに雨になりました。。

今年のOARSIですが、演題総数は895、
口演が85で、ポスターが810だったそうです。
口演の倍率は10倍近いですね。

日本からの演題は107あったそうで、1割にあたります。
であれば、日本からの口演が10題あっても
いいはずですが、そうはいかないですね。
英語の壁と、大規模な研究ができない環境が問題です。

毎年楽しみにしているディベートのセッション。
テーマは、Be it resolved: Plain radiographs or MRIs -
Which are Better in Assessing Outcome in Clinical Trials? で、
「治験において評価されるべきは単純X線かMRIか?」という話題でした。

変形性関節症の業界はある程度、
骨粗鬆症の業界をモデルにしていると思われますが、
骨粗鬆症評価の確立にはDXA(dual-energy x-ray absorptiometry)の
存在が大きいですが、それに値するものがOAにはありません。
単純X線はその正確性、再現性に限界がありますし、
MRIは解析過程の煩雑さや、解析項目の複雑さがあります。

しかし今回の議論はする前から答えがはっきりしていて
治験に関しては少々面倒でもMRIで評価するしかないんです。
フロアの意見もそれで一致していました。
一般臨床、スクリーニングはまた別の議論になります。

今回のOARSIの新しい試みとして、夜のセッションに
2014 OARSI Highlights in Japanese と
2014 OARSI Highlights in Chinese を設けたことがあります。

アジアからの参加が増えて来て、ほとんど日本人なのですが、
親睦と知識の共有を目的に
日本人だけの会合を学会場ですることになったようです。

東大の川口浩先生が、今年のOARSIの動向について
講演されたのですが、大変勉強になりましたね。
今年の一番のトピックスは、OA治療の新しいガイドラインが
作成されたこと、とおっしゃってました。

一番の特徴は、膝OA単独かどうかと、合併症の有無で
下記の4つのグループに分けて
1 Knee OA without other health problems
2 Knee OA with other health problems
3 Multi-joint OA without other health problems
4 Multi-joint OA with other health problems
それぞれにおいて推奨するOA治療を分けていることです。

この概念は、日本にもいずれ紹介されることと思われますが、
内容的には異論もかなり多いことが予測されます。

— posted by 千葉恒 at 10:59 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

この記事に対する TrackBack URL:

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 1.1575 sec.

prev
2014.4
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30