学術雑誌

最近、学術雑誌に関する質問をたまたま3人ほどから受けたので、軽くまとめてみます。

各分野のインパクトファクターを調べる手段はいくつかありますが、長崎大学図書館が推奨している、
Journal Citation Reports(JCR)Link で調べてみます。

整形外科分野では、今、インパクトファクターが1番高い雑誌はAmerican Journal of Sports Medicine(5.810)です。
しかしながら1番権威があるのはJBJS(Journal of Bone & Joint Surgery:4.578)です。このパターンは他の分野でもよくあります。
ほかには、CORR(Clinical Orthopaedics and Related Research:4.329)やBone & Joint Journal(4.306)が有名です。

最近査読をしていてたまたま気づいたのですが、以前からJBJSよりSports Medicineがインパクトファクターが高いことが気になっていたのですが、
JCRのカテゴリーにSports Scienceというのがあってそこで調べてみると、さらに上があって、British Journal of Sports Medicine(12.680)はかなり高いです。
スポーツ科学のインパクトファクターがなぜ高いのかはその背景は知りませんが、医師以外にも理学療法士やトレーナーみたいな方々も研究する人たちが多いのかもしれません。

骨粗鬆症や骨代謝の分野は、逆にJCRのカテゴリーとして独立しておらず、内分泌代謝に含まれているので、わかりにくいのですが、
私たちの業界の常識としては、JBMR(Journal of Bone and Mineral Research:5.854)、Bone(4.147)、Osteoporosis International(3.864)が三大ジャーナルです。インパクトファクターは高くないですが、本分野の研究者はJBMRに何本か載せたら、立派な経歴となります。

リウマチ分野は、Annals of the Rheumatic Diseases(ARD:16.102)とArthritis & Rheumatology(9.586)が2大権威です。それぞれ欧州(EULAR)と北米(ACR)のリウマチ学会の雑誌です。

放射線医学では、Radiology(7.931)で、ここでも同じく、権威のある雑誌がインパクトファクターが1位とは限らないです。

そもそも論文の価値は掲載誌のインパクトファクターと同等ではありませんので、いかに引用されたかで評価が問われます。
加えて、論文がアクセプトされるかどうかなんて、エディター、レビュアーの好みでおおよそ決まるので、インパクトファクターには振り回されない方が良いです。

(下はそれぞれ、ORTHOPEDICS、SPORT SCIENCES、ENDOCRINOLOGY & METABOLISM、RHEUMATOLOGY、RADIOLOGY, NUCLEAR MEDICINE & MEDICAL IMAGING)

NONALNUM-MjAyMC0xMS0yOTUuMzYuNDPjga7jgrPjg5Tjg7w-E



NONALNUM-MjAyMC0xMS0yOTUuNDEuNTHjga7jgrPjg5Tjg7w-E



NONALNUM-MjAyMC0xMS0yOTUuMzkuMzjjga7jgrPjg5Tjg7w-E



NONALNUM-MjAyMC0xMS0yOTcuMTEuMTbjga7jgrPjg5Tjg7w-E



NONALNUM-MjAyMC0xMi0wNTcuNTUuMznjga7jgrPjg5Tjg7w-E



— posted by 千葉恒 at 07:16 am   commentComment [0] 

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.4951 sec.

prev
2020.12
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31