悩める英語の勉強法-1

渡米して1年たったので、英語の勉強法を一度まとめてみたいと思います。

前置きですが、僕の英語は進歩がかなりイマイチで、
まとめてはみますが、あまり参考にしないで下さいね。

1)Skype英会話

ご存知の方も多いと思いますが、Skypeを使って外人さんと英会話するというものです。
講師がアメリカ人だと、費用がかなり高くつくので、フィリピン人が主流です。
1/10の物価の違いとスカイプを利用した、賢いビジネスです。

アメリカに住んでいて、どうしてフィリピン人としゃべってるんだ!! と、何度も
疑問に思いましたが、同僚の英語はなかなか聞き取れないので、話が続かずツラく、
彼らも僕の英語の先生ではないので、訂正してくれるわけでもありません。

値段も安く、まとまってしゃべる練習にはなるので、
半年過ぎましたが何となく続いています。

サイトは、ネットで検索すれば、山のようにあると思います。
僕は「テノリエイゴLink 」を使っています。
予約画面には24時間の予約枠があり、そこから時間と講師、教材を選びます。
顔写真から性格の良さそうな講師を見つけ、
ウェブ上の無料教材でレッスンするか、フリートークをします。

利点
 - とにかく安い:1レッスン(通常30分)200〜300円のものからあります。
 - スピークングスキル、フリートークの練習にはなる。
 - 好きな時間と場所でレッスンできる:職場から離れた英会話教室に通う手間が省けます。
 - 安いので、気軽にキャンセルできる:これ超重要です。
 - フィリピン通になれる:今、行ってみたい国の1つです。。

欠点
 - リスニングの勉強にはさほどならない:フィリピン人の英語はわかりやすく、
  アメリカの現地の英語は、それと比にならないくらい聞き取れないです。
 - 正しい英語の勉強にはならない:あちらにとっても第二外国語なのでかなり怪しいです。
  発音の向上などはあまり望めません。
 - スカイプできる空間の確保:職場でしようとしても、周りが気になって
  ちょっと恥ずかしいですね。やはり自宅でしょうか。
 - 他人としゃべるのは、めんどくさい:そもそも論ですが。
  これで何度もドタキャンしてきました。

フィリピン英会話あるある
 - ニワトリが鳴いている:かなりの確率です。鳴いてる間は会話が聞こえにくいです。
 - 雨期になると接続が悪くなる。
 - ナースが多い:就職難らしいです。
 - 前職はコールセンター:アメリカの会社のコールセンターはフィリピンが多いです。
 - 講師の当たり外れの振れ幅が大きい:しゃべりながら居眠りされたこともありました。

レッスンを受けやすいと言えども、実際はそんなにできる時間がなく
平均すると週2−3回ぐらいでしょうか。。それでも、よくがんばってる方だと思います。


NONALNUM-44K544Kv44Oq44O844Oz44K344On44OD44OIMjAxMi0wOC0wNzIxLjU1LjI0-E




— posted by 千葉恒 at 12:23 pm   commentComment [4]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0090 sec.

prev
2012.8
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31