HR-pQCTミーティング

今年もASBMR最終日の翌日にHR-pQCTユーザーズミーティングが開催されました。

今回の最大の話題は、標準撮影法の変更の提案です。

HR-pQCTの標準撮影では、橈骨遠位と脛骨遠位部を撮影するのですが、その撮影部位は、橈骨の場合は手関節から9mm、脛骨の場合は足関節から22mmの部位を撮影し解析します。しかし、9mmや22mmの位置が、身長の高い人と低い人では解剖学的に微妙に異なることが、以前より問題視されていました。

UCSFで同僚だったBurghardt先生と、Harverd大学のBouxsein教授より、前腕長の4%、下腿長の7.3%での撮影法が、以前から提案されており、長崎大学も賛同していました。もちろん、現在の方法を提案した会社自体と、古くからデータを蓄積しているグループは、反対していました。

議論は白熱し、拙すぎる英語ですが、私も発言させてもらい、岡崎先生のデータが撮影法の変更を強く支持するものであることを説明しました。最終的にミーティングに参加した40名ぐらいでVoteしたところ、撮影法の変更が圧勝となりました。が、もちろん参加してないユーザーも多いので、これで決まりではありません。

他の話題としては、骨粗鬆症の診断・治療におけるHR-pQCTの位置付けを確立するために、IOF(国際骨粗鬆症財団) のタスクフォースに先日かけられまして、何を整理すべきかが発表されました。すべきことは多いです、、

しかし、今が一番おもしろいのだと思います。先端技術の標準化の議論の真っ只中に参加でき、ある種の興奮を感じれます。


IMG_0547



— posted by 千葉恒 at 05:25 pm   commentComment [0] 

ASBMR@デンバー -3

3)デノスマブ(FREEDOM、FREEDOM Extension)

デノスマブの10年の結果について、新しい切り口の解析です。
非椎体骨折の発生率が、1~3年目は2~3%まで下がるのですが、4年目から1~2%に下がることが、2つの集団で確認されています。デノスマブではBMDが10年間上がり続けるのですが、4年目から何かの閾値を超えて、四肢骨折の抑制効果が上がるのだろうと。つまり長く継続する意味があるだろう、という報告でした。

もう1つは、腎機能が低下している患者での効果と安全性についてのサブ解析です。
骨折発生率はCKD stage 3とCKD stage 1、2に差なし、安全性も差なし、カルシウム低下の程度も差なし、つまり、CKD3に使ってもCKD1、2と同様に安全で効果も期待できる、という内容でした。実臨床では、CKD3でも普通に使ってますが、そのままで良い、ということですかね。

4)ゾレドロン酸

新しい効能の可能性です(ZoMARS study)。
BoneMarrowLesion(BML)の患者さん(日本語で骨髄浮腫症候群と言われてたものかと)に対するゾレドロン酸の効果を見るRCTが行われていたのですね。MRIでの骨髄浮腫の改善や、症状のスコアに有意差がついており、効果がある、という内容でした。やや珍しい病気ですので、よく参加者を収集できたなという感じです。

また、UCSF epidemiology のBlack教授のラボからの発表で、ゾレドロン酸治療後の3年間の休薬について、アレンドロネートとの比較の調査が発表されていました。大腿骨(全体)BMDの下がり幅が半分(-1.2%、-2.3%)という結果で、休薬しても効果が持続されやすいという内容でした。

Black教授とは長崎以来、再会できまして、後日、ご自宅にお招きいただく予定です。


IMG_4843



— posted by 千葉恒 at 03:01 pm   commentComment [0] 

ASBMR@デンバー -2

1)ロモソズマブの3年の結果が公表されました(FRAME Extension)

ロモソズマブ12ヶ月→デノスマブ24ヶ月、で3年間です。
腰椎BMDは1年で+13.1%、3年で+18.1%、大腿骨(全体)BMDは1年で+6%、3年で+9.4%、驚異的ですね。やはり最初の1年の伸びがすごい。驚きなのは、BMDにおけるノンリスポンダーが5%程度ということです。感覚的には、全患者でBMDは上がる、と言っていいです。

椎体骨折の抑制効果は、1年で-73%、3年で-66%。これは毎回議論になってますが、この試験には、骨折率の低いLatin America人がたくさん入っているため、成績を落としています。日本人での効果はもっと高い可能性があります。

今回、ロモソズマブとアレンドロネートの比較試験(ARCH study)が発表されました、が、、私は残念ながら講演は聞けず。

2)アバロパラチドの3年半の結果が出ました(ACTIVExtend)

アバロパラチド18ヶ月→アレンドロネート24ヶ月、の3年半です。
椎体骨折の抑制効果は、1年半で-86%で、その後も骨折発生はほとんどなく3年半で-86%と、効果が維持されています。素晴らしいですね。

アバロパラチドは米国での発売が始まったようです。日本ではまだ先ですが、楽しみですね。


IMG_4816



— posted by 千葉恒 at 12:10 pm   commentComment [0] 

デンバー空港

お土産のちゃんぽんとラーメン、、デンバー空港で捨てられました、初体験です。

いつも通り、バッゲイジクレイムでスーツケース受け取って、税関のおじさんに紙を渡して、外に出ようとしたら、
「食べ物入ってるか?」と聞かれて、生肉とか入ってないので「ないよ」と言って、

その後、乗客全員が、なぜかセキュリティの機械に並んでて、スーツケースを流してて、いつもと違うパターン、
そこでまた、「スーツケースに食べ物入ってるか?」って聞かれて、「ヌードルとか入ってる」と言ったところ、荷物開けられる羽目になりまして、、

私の前の被害者(韓国人男性)が、私の目の前で、お土産をナイフでどんどん引き裂かれていて、
福岡銘菓「ひよこ」の箱をみて、チキンだろう、と言って、ナイフでひきさいて、袋を開けて、匂いを嗅いで、ケーキか、って、ひどい、、

私の番ですが、彼らは、成分表のカタカナや漢字が読めちゃうんですね。
ちゃんぽんの箱を見て、具材のところに「豚肉って書いている」と言って、廃棄。

その後、学会発表の資料が出てきて、「リウマチは日本でも問題なのか?」と聞かれて、話が脱線。
完全にアメリカあるある。いいから早く終わらせてくれ。

医者であることを知り、途中から検査が雑になり、カロリーメートは、成分表も見ずに、
「これはニュートリションサプリメントだな」とケースに戻して、それはいいんかい!で、検査終了。

法則を知りたくなって「フィッシュはいいのか?」と聞いたところ、
フィッシュはOK(なんだそりゃ)、ビーフ、ポーク、チキンは、成分表に書いていればダメ、パウダーでもダメ。
お湯を注ぐだけと鍋で調理するで違うらしいが、よく聞き取れず。

たまたまだったかもしれないけど、デンバー空港には気をつけて、、


IMG_4815



— posted by 千葉恒 at 08:18 am   commentComment [0] 

裏技発見

長崎に住んでいると羽田から成田空港にバス移動があるのですが、
片道3100円って、高いんですよね。

今回、受付のお姉さんに、何かいい話がないか聞いてみたろころ、
「リムジンバス回数券」ってのがありまして、

11枚券で12000円。1枚あたり1090円。成田までは2枚使うらしく2180円。
3100円との差は920円(-30%)で、けっこうお得です。

今までいろんな人と成田バス移動してきましたが、これ、知らない人が多いと思う。

11枚券なので、微妙に残る1枚ですが、これは羽田から23区までのバスに使えるそうです。
新宿までバスで行くことがあるので、これに使える。

問題は、
- 現金のみの販売
- 切り離し無効で、切って人に渡せない
- 期限が1年間ぐらい
ってことぐらいかな。。


IMG_4809




IMG_4814




— posted by 千葉恒 at 04:32 pm   commentComment [2] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0129 sec.

prev
2017.9
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30