アバロパラチド承認!

先週の2月25日に、新しい骨粗鬆症治療薬が承認されました!

「オスタバロ皮下注カートリッジ / 一般名:アバロパラチド」(帝人ファーマ)です。

骨粗鬆症の新薬は、今後は当面、登場する予定はなく、アバロパラチドで全ての治療薬が出そろった形となります。

アバロパラチドはPTH製剤の1種です。
PTH製剤は、現在、テリパラチドの連日製剤(フォルテオ)と、週1回または2回の製剤(テリボン)の3製剤がありますが、いずれも成分はテリパラチドです。
アバロパラチドは、正確にはPTHrP製剤で、毎日自己注射する製剤です。

アバロパラチドはテリパラチドと比較して、骨代謝や骨量増加に与える効果、副作用などが少々異なるため、
その使い分けに関しては、これから皆んなで探っていくことになると思います。

実はこの薬剤は、既に2017年に米国FDAで承認されており(TYMLOS, Radius Health, Inc.)、
私のブログでも過去に、2015年のASBMRLink2016年のASBMRLink2017年のASBMRLink と、触れてきました。

日本での商品名「オスタバロ」ですが、なるほどそうきたか、「TYMLOS」とはだいぶ違い、
オスタが骨(Osteo-)で、それにアバロ(Abaloparatide)を足したわけですね。覚えやすいかも。

追記)上市時期は未定Link だそうです。

— posted by 千葉恒 at 07:57 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0098 sec.

prev
2021.3
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31