論文チェック

今後の研究生活で、どうにかしたいと思うことは、
1)英語発表と質疑応答 2)論文英文化 3)統計処理 に加えて、
やはり、4)論文整理法 です。

みなさんどうしてるんでしょうか。。

EndoNote や Papers など便利なソフトがありますが、
僕はなぜか未だに自力でチェックしフォルダで整理しています。
その中から、自分の論文の参考文献になりそうなものだけをエクセルで管理しています。
今後いい方法が見つかったら、ここで報告したいと思います。

で、普段の論文チェックですが、この数年は、週1ぐらいで、
自分に関連する雑誌を一通りチェックすることをしています。
とは言っても、実際は、なかなか毎週は続かず、数ヶ月間してない時期もあります。

雑誌の種類は:1)JBJS Am 2)Radiology 3)Osteoarthritis and Cartilage 4)JBMR 5)Bone です。
いずれもその分野では最高峰の雑誌です(整形臨床、画像臨床、OA基礎、骨代謝基礎)。
雑誌と年月の表を作り、読んだ月にはチェックをしていって管理しています。

読むと言っても、タイトルとアブストラクトと図表を斜め読みする程度です。
逆に言えば、自分が論文を書く時は、タイトルと、アブストラクト、
特にConclusionは魅力的に書く必要があることがわかります。

最近気になった論文を3つ紹介します。

[JBJS Am 3月] 

Femoral Nerve Palsy in Pavlik Harness Treatment for Developmental Dysplasia of the Hip

Conclusions: Femoral nerve palsy is an uncommon yet clinically important complication of Pavlik harness treatment for developmental dysplasia of the hip. This complication is strongly predictive of failure of treatment, and its impact is greatest when the developmental dysplasia of the hip is higher in severity. Early recognition and management of femoral nerve palsies may improve the success of treatment.

DDHのリーメンビューゲル治療で大腿神経麻痺の合併症に気をつけよう、という内容です。
こんな合併症があるなんて知りませんでした。

[JBJS Am 5月] 

Immobilization in External Rotation After Primary Shoulder Dislocation Did Not Reduce the Risk of Recurrence A Randomized Controlled Trial

Conclusions: Immobilization in external rotation does not reduce the rate of recurrence for patients with first-time traumatic anterior shoulder dislocation.

これは、日本人としては悔しい論文です。井樋先生の肩関節脱臼に対する外旋位固定を完全否定するものです。
今後どう反論するのか。このままでは終われないと思います。

[Radiology 6月] 

Can Necrotizing Infectious Fasciitis Be Differentiated from Nonnecrotizing Infectious Fasciitis with MR Imaging?

Conclusion: MR imaging is potentially helpful for differentiating NIF from non-NIF.

壊死性筋膜炎とそうでない筋膜炎のMRIによる鑑別についてです。
以下の5つが壊死性筋膜炎を疑わせるポイントです。

(a) thick ( >3 mm) abnormal signal intensity on fat-suppressed T2-weighted images,
(b) low signal intensity in the deep fascia on fat-suppressed T2-weighted images,
(c) a focal or diffuse nonenhancing portion in the area of abnormal signal intensity in the deep fascia,
(d) extensive involvement of the deep fascia,
(e) involvement of three or more compartments in one extremity

グレーゾーンなケースに重大な処置を行うかどうかの根拠になるかもしれません。
現実的にはMRIなど撮ってるヒマはないかもしれませんが、、MR室の協力度にも寄ります。


— posted by 千葉恒 at 11:38 am   commentComment [0]  pingTrackBack [1]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0081 sec.

prev
2011.10
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31