特に、今年はこの状況で通常とは違うので、さらに大変なような・・・。
まず、デンバー発の引越し便は休業中で、そこをどうするかから始まりました。
その後、飛行機も予約をとりましたが、すでに一度変更になりました。やはり不安定。
そして、家具達を全部出してしまわないといけませんが、この状況下で後任や新任の方がおらず、
妻を中心に色々とやりくりしながら、少しずつ減らしています。
加えて、フライト搭乗前72時間の陰性証明が、面倒でやっかいだなと。
何回か行ったことあるフリーのPCR検査

そんな状況ですが、唯一?の救いは、子供の対面授業(in-person)が再開されており、子供が家にいません。
正確にいうと、in-personとon-lineの混合で、授業が行われています。
彼らは、RoomiesおよびZoomiesと呼ばれており、子供がそう言っているのが、かわいらしいです。
現在、コロラド州は、11月をピークに罹患者が減少しており、Status levelという危険度を表した指標は、ついに黄色(concern)

ワクチンの効果があったのかは定かではありませんが、少しずつ、いい方向へ向かっているのではないかと思います。
ちなみに、私に関してですが、まだワクチンをうっていません。
一応、聞いてみたものの、まだ私のターンではないということでした。
ここでは、末端に属していますし、昨年夏の再開の時に、キャンパスへの出入りを一番最後に許可された状況

日本の医療従事者の方が、私より早いかもしれません。
今週は、とある小学校で、無料で本が配られていました。
中古本はたまにあるのですが、新品は初めてのような気がします。
日本では、こういった無料のものをもらったりする際には、色々と躊躇することもあるかもしれません。
こちらでは、そのあたりは全く気にする必要はなく、通りがかったりすると逆に誘導されたり、追加で情報をくれたりもします。
もらった本は、持って帰れる分だけ、日本に持って帰ろうと思っています。



Comments