モントレー手術見学-2

手術見学の後には、観光にも連れて行ってもらいました。

モントレーは漁業で栄えた港町で、キャナリー・ロウという商店街や、
モントレーベイ水族館Link などの観光スポットがあります。
今回は時間がなくて、水族館には行けませんでした。また次回。

カーメルは自然豊かな閑静な街で、かつて クリント・イーストウッドが市長を務めていました。
17マイルドライブLink と呼ばれる海岸沿いのドライブコースがあり、みんなでドライブしました。
道沿いには美しい海岸線や、ゴルフコース、豪華な家々などが立ち並んでいます。

ペブルビーチLink はそこを代表するビーチで、
Richard先生は、この海に魅せられてこの地に移り住んだようです。
もちろんヨットも所有しており、次回はセーリングに行こうとお誘いをいただきました。

海岸沿いにゴルフコースがいくつかあり、その1つ(Pebble Beach Golf LinksLink )は、
定期的に全米オープンの開催地なる名門コースだそうです。

Richard先生は、ペブルビーチにあるスポーツクラブ(The Beach & Tennis ClubLink )の会員で、
週に2-3回ほど、ジムで運動したり、プールで泳いだり、沿岸でスキューバをしたりするそうです。
毎週木曜は、クラブのダイニングルームで、フリーの軽食やイベントがあり、
僕らも少し参加させてもらいました。

会員同士で顔なじみも多いようで、いろんな人と挨拶しつつ席に案内してもらい、
食べ物はビュッフェスタイルで、もちろんイマイチでしたが、
あぁ、リッチな方々はこうやって社交してるのね、って感じで、貴重な体験でした。


DSC04261



DSC04263



DSC04314



DSC04322



DSC04325



— posted by 千葉恒 at 12:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

モントレー手術見学-1

先週は、モントレーに手術見学をしに行ってきました。

モントレーは、サンフランシスコから南に約2.5時間のところにある港町です。
隣町のカーメルと合わせて、人気の観光地です。

尋ねたドクターは、Richard DauphineLink という整形外科医師で、
2年前に長崎大学が日本人工関節学会を主催した際に、講演に来ていただいた先生です。
レセプションでお話をさせていただき、その後、メールで講演の資料を送っていただいたり、
手術の教科書のCDをわざわざ郵送していただいたりと、優しくしていただいてました。

昨年、SFに留学した際にメールで連絡をし、いつでも遊びにおいでと言われていたのですが、
往復5時間が遠いのと、会話が続かずツライだろうな、というのがあり、
誰か一緒に行ってくれる人いないかなー、と思っていたところ、
同じくUCSFに留学中の、兵庫医大整形外科のM先生が一緒に来ていただけることになり
一泊二日で、一緒に行くことにしました。

リチャードの現在の診療現場ですが、彼は自分のクリニックを開業しており、
週に2-3日は、DaySurgery(日帰り手術)専門施設で手術をしています。

この DaySurgery専門施設は、Ambulatory Surgery Centers(ASCs)と言われており、
日本では馴染みがないですが、アメリカではかなり普及しているシステムで興味深いです。
アメリカで行われている手術の約70%が外来手術で、現在、その外来手術の約50%が
このようなDaySurgery専門施設で行われているそうです。

モントレーには、1982年より、Monterey Peninsula Surgery CenterLink という
DaySurgery施設が開設され、現在は3ヶ所あり、さらに2つ建設中とのことです。

約60人の外科系医師と、15人の麻酔科が登録しており、1施設に3-5のオペ室程度で、
驚異の回転で手術をしており、年間に約7000例、1000万ドル以上の売り上げがあるそうです。
 
患者側の利点は、
- 医療費が安い:これが第一です。アメリカで手術をするには鬼のような費用がかかります。
- 家に帰れる:自宅で自分の時間を過ごせます
- 家でも管理ができるよう、低侵襲手術や鎮痛ケアを徹底してもらえる

医療側の利点は、
- 稼いだ分だけ報酬がもらえる:これはナースや一般職員にも適応され、毎月売り上げを集計し、
それに応じてボーナス(職員に対して計6万ドル/月 程度、30人いたとして約15万円)を
出しているそうです。職員のモチベーションがかなり高いですねー。やっぱりお金?
- 夜勤や当直がない:自宅で自分の時間を過ごせます
- クリニックを開業しても手術を継続できる:自分のスキルを生かせます
- 比較的健康な患者を対象とし急変が少ない:おそらく割のいい手術ばかりしています。
- 感染がおきたら、感染症専門医に頼る

その分苦労している医師がいるような気がしてなりませんが、
医師も患者もお互いのQOL(お金、時間)を追求している、といった感じです。

当日も、UKA、鏡視下バンカート、鏡視下腱板縫合の3例を、1つのオペ室で行い、
3時過ぎに終了し、5時には会員制のスポーツクラブLink でみんなでお茶しました。。


IMG_5613



IMG_5609



IMG_5615



DSC04238



— posted by 千葉恒 at 02:49 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

OAは炎症性疾患?

先日Link 、言及した変形性関節症(OA)の病態についてですが、
近年では下記の論文が話題となりました。
Identification of a central role for complement in osteoarthritis.
Nature Medicine 17, 1674–1679 (2011)
Link  Link  Link

お隣のライバル校、スタンフォード大学からの報告で、
OAの発症過程における補体系による炎症性変化の中心的な役割を証明し、
OAは、以前から考えられていた 関節の wear and tear(摩耗)ではなく、
low-grade inflammation(軽度の炎症)によって引き起こされる、と導いています。

僕としてはやはり、その炎症性変化も、最初はメカニカルストレスに起因しており、
炎症で全てを説明できるものではないと思っていますが、
発症後の進行に大きな影響を与えているのは事実だと思っています。

— posted by 千葉恒 at 01:48 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

飛行機で熟睡

最近、飛行機内で熟睡するのがうまくなってきました。
ほとんどは慣れですが、以下にボクの小さい努力を列挙してみます。

航空券: 深夜便がベターです。窓側・通路側は個人の好みですが、僕は窓側派。
持参:  眠剤(レンドルミン)と肌触りのいいmyブランケットをいつも持参してます。
チェックイン:   スタアラLink ゴールドメンバーの場合、ANA便のチェックイン時に、
          プレミアムエコノミーに無料でアップグレードできる可能性があります。
          足下が少しだけ広いです。プレエコがない国際線もあります。
セキュリティー後: 水やポカリなどのペットボトルを買っておきます。ANAは小さい
          水ボトルをくれますが、航空会社によっては水分の供給がプアで要注意です。
搭乗後: 僕は寒がりなので、ここでさらにブランケットをもう1枚もらってます。
     機内ってたいてい寒いですよね。それで寝れないこともあります。
     一度アメリカのクソ航空会社に一人一枚だと拒否されたことがありました。
     風邪をひいてるとでも言ってやれば良かったです。
寝ます: 食後に眠剤飲んで寝ます。問題は頭の置き場所ですが、僕は最近は、
     窓際のコーナーに巣を作って埋もれるか、テーブルでうつぶせ寝するかの2パターンです。
     myブランケットを首にぐるぐる巻きにして、首も安定して体も温まってグッドです。

ほか、機内食が嫌いな僕としては、

セキュリティー前:  空港のローソンでおにぎりなどをガッツリ買っておきます。
           セキュリティーは通ります。ローソンのないアメリカから帰国の際は、
           嫁おにぎり&おかずをジップロックに入れて持参してます。
機内食: 拒否です。

見返すと、たくさん書いた割には内容が薄いですが、
要は、食べて体温めて首を固定するってことだけですね。


— posted by 千葉恒 at 01:57 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [1]

アクセス数

このブログのアクセス数ですが、
最初の半年ぐらいは興味がなく、調べ方も知らなかったのですが、
今年に入って一度チェックしてみたら気になりだして、
最近では、月初めには前月のアクセス数をチェックするようになりました。

12月 8754
1月 10407
2月 14247
3月 12412
4月 8292

この数が多いのか少ないのかはわかりませんが、
2月に1万5千に近づいたときには、ちょっとした高揚感と勘違いを味わいました。
これがブロガー達をかり立てるアノ感覚か、と知りました。
おそらく2月のピークは、AAOS(アメリカ整形外科学会)がサンフランシスコで開催された影響です。
今は順調に減少中で、元ぐらいに戻っていってます。

このアクセス数は同人物によるサイト内移動も含みます。
よって当然、8千人が見てるわけではありません。
僕がしょっちゅう開くので、1/10ぐらいは僕じゃないかと思うほどです。

このブログを通して、学生さんや若い先生達が、留学に興味を持ってくれることを期待しています。
意外とネタが切れることなく続いてますねー

— posted by 千葉恒 at 03:01 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0117 sec.

prev
2012.5
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31