プレゼン

先日ラボの全体ミーティングで初プレゼンをしました。
 
岡崎先生がされていた男性骨粗鬆症のHR-pQCT解析をメインで行っていますが、まだデータを出せるような段階ではなく、どんな発表をしようか困っていました。
自己紹介を入れて、現在行っている研究と今後行いたい研究という構成で発表することにしました。
 
<自己紹介>
どうしたらぼくの下手くそな英語で、場が盛り上がるようなプレゼンになるか考えました。
特に今回は解析データを出すことができないので、自己紹介で笑いをとって、そのまま逃げ切ろうと考えました。
「ぼくの好きなものシリーズ」という形で自己紹介をはじめることにしました。
①San Francisco ;坂、海、夜景、路面電車があって長崎と似ている
②SF Giants;Ball parkで撮った写真をスライドに使用 
③整形外科の手術;ここで笑いをとって、整形外科医としてやっていることをアピールできればと考えました
 
最初にプレゼンしたMattの発表が超大作で、自分の薄っぺらい内容に自信をなくしつつも大きな声で発表しました(緊張すると声が大きくなってしまいます)。
③で無事に笑いがとれて、おかげでそのあとはリラックスして発表できました。
 
<現在進行中の研究>
メンターのAndyと話し合った結果、男性骨粗鬆症の縦断研究という形でデータの解析をやってみることになりました。
すでに撮影は終了しており、男性80人の初回とフォローアップ(1年後)の画像データがあります。
現在解析しているのは、通常のHR-pQCT撮影部位よりも近位側を撮影した画像です。
1年程度で有意差が出るのかは疑問ですが、こちらのスタッフはあまりそんなことは気にしていません(データがあるならとりあえず解析してみなさいという感じでした)。
 
<今後行いたい研究>
Cadaverの肩甲骨をHR-pQCTで撮影したデータがあることをAndyが教えてくれました。
関節窩の中でもストレスがかかりやすい部位は骨梁が肥厚しているなどの変化があるのではないかと考えます。
ラボでは股関節や膝関節の解析がほとんどで、現在肩関節を研究しているグループがなく、みんな興味をもってくれたように思いました。
 
初めてのプレゼンは準備の段階で本当にストレスを感じましたが、なんとか無事に終了しました。
今回のプレゼンで感じたことは、臨床医という立場をどんどん出していったほうがいいのかなということです。
純粋に研究のみを行っているラボの仲間には全く太刀打ちできません(言葉の壁もありますし)。
今まではラボが取り掛かっている研究になんとか入っていき、そこで仕事をみいだそうと考えていましたが、それだと自分が主体的に研究をやっていく(first authorになる)のは難しいかなと感じていました。
実際の臨床で経験した疑問などを研究テーマにすればイニシアチブをとれるかもしれないと思っていたところ、ちょうど肩甲骨のデータがあることを教えてもらいました。
このテーマでなんとか論文が書けるようがんばっていきたいです。
 
ScreenShot2015-10-10at85051PM

— posted by 佐田潔 at 09:17 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

TOEFL対策① -敵を知る-

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)はアメリカのNPOであるETS(Educational Testing Service)が作成し、英語を母国語としない人たちを対象とした英語能力試験です。
主に北米の大学への留学を想定して問題が作成されており、幅広いジャンルの一般教養や学生同士の会話などが英語で出題されます。
 
前回も触れたように、Reading, Listening, Speaking, Writingの4つの分野から出題され、試験時間はだいたい4時間程度です。
配点はそれぞれ30点で合計120点、平均は80点ぐらいです(日本人平均は約70点)。
 
こちらに来てから、どうやって英語を勉強するかいろいろ考えました。
週末に無料の英語講座をとって授業形式でやっていくか、Skypeなどを使って英会話の練習をするなどの方法も頭に浮かびました。
TOEFLを選択した理由は、次の3つになります。
①留学前にTOEFL80点を目標にしていた
②読む聞く話す書くのすべてを意識して勉強できる
③スコアが出る方がやりがいがある
 
①がやはり最大の理由です。課題が終わらないままSan Franciscoに来てしまいました。
②ですが、話す、書くを勉強するのは後回しになりやすいかなと思います。またあるブログでTOEFLには受験生の英語力を伸ばそうというETSの熱意が感じられるという内容がありました。
③スコアが出る方がモチベーションを保ちやすいです(今はスコアを見て落ち込むだけですが)。
     
 
本屋に行けばTOEIC対策の本はたくさんありますが、TOEFL対策の本は少ないことが多いです。
下記から情報収集をしています。
Ⅰ)TOEFL Lab <"http://http://study-share.netLink ">
Ⅱ)ルームメイト
Ⅲ)Web TOEFL <"http://http://www.etestprep.com/blog/Link ">
 
Ⅰ)を以前から参考にしていました。最近はあまり更新されていないようです。
Ⅱ)はとなりの部屋に住んでいるアドバイザーです。ルームメイトからの生のアドバイスやどれだけ難しいかなどの話はネットで得た情報よりもはるかに有益です。
Ⅲ)をルームメイトに教えてもらいました。この葛山先生はTOEFLのカリスマ的講師のようです。
 
先日渡米してから2回目のTOEFL受験でした。
Listeningで集中力が途切れていたのが少しはマシになったかなという気がします。
スコアが上がっているといいのですが。

— posted by 佐田潔 at 11:42 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

MLB観戦

ついにこの日がやってきました。
メジャーリーグ初観戦です。
 
ラボのあるキャンパスから歩いて10分程度のところにBall Parkがあるのに、今まであまり気が進みませんでした。
精神的な余裕がなかったのが最大の理由だと思います(いまなら余裕があるかというと、そうではないです)。
もうシーズンも終わってしまうと思っていたところ、札幌医大からSan Francisco General Hospitalに見学に来られている岡田先生と食事をした際にAT&T Parkに行ってみようということになりました。
 
3塁側内野席のチケットをネットで購入。
試合開始1時間ほど前に球場に入りました。
 
相手はナショナルリーグ西地区の首位LAドジャースです。
Giantsとは同じ地区でライバル関係にあり、ナ・リーグで最も人気の高いカードのひとつと言われています。
 
試合前のセレモニーが終わり、いよいよプレーボール。
先発はGiantsがバムガーナー(2014ワールドシリーズMVP)、ドジャースがカーショー(2014シーズンMVP)のエース対決でした。
投手戦になるのかなと思っていたところ、初回エラーが絡んでGiantsは先制されてしまいます。
バムガーナーはさらにソロホームランで追加点を許し、6回には連続ホームランを打たれたところで降板。
 
打線はカーショーに対して完全に沈黙。
中盤にヒット1本を打つのがやっとでした(いい当たりさえもほとんどなく、完全に抑え込まれました)。
9回もカーショーが3人をあっという間に抑え、ゲームセット。
0対8、Giantsは1安打完封負けでした。
 
試合終了とともに、ドジャースの選手一斉にがグラウンドになだれ込んできました。
この勝利で地区優勝が決まったようです。
 
負けてしまいましたが、MLBを代表するピッチャーが投げ合う試合を観ることができ、一生忘れられない日になりました。
来年こそはドジャースを倒して地区優勝、そしてワールドチャンピオンになってほしいです。
 
NONALNUM-RFNDXzAyMjHjga7jgrPjg5Tjg7wy-E

CIMG0441

 
CIMG0442

— posted by 佐田潔 at 06:32 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0146 sec.


prev
2015.10
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31