スポーツ外来見学

WBCって何ですかね?そんなもの徒歩10分の近所の球場でやってましたっけ?
もう忘れたい過去ですね。ガッツリ応援してきて、傷心、トボトボ帰路につきました。
しかも帰りがけにこの看板Link 。ふざけんな!あ、取り乱しました。

気分を変えて。先週見学に行ったUCSF整形外科のスポーツ外来ですが、興味深かったですね。
見学させてもらったのは、オリンピックに帯同したこともあるスポーツドクターのAnthony LukeLink です。主に肩や膝のスポーツ障害の患者さんを診ていました。

1つ興味深かったのは、脳震盪の患者さんも診ていることですね。フットボールなどのためにアメリカで脳震盪は大きな問題で、厳密なガイドラインがあるようです。受傷した子供は、学校へ行くことも、テレビや本を見ることも禁止されているようでした。
ルーク先生のバックグラウンドは家庭医なので、全身に関する知識があるようでした。逆に整形外科に所属してますが、整形外科医ではないので手術はしません。
アメリカの整形外科は、整形外科医だけでなく、スポーツ医、リハビリ医、足病医、ナースプラクティショナーなど複数の専門家で構成されていて、興味深いですね。

スポーツ医だけにリハビリのオーダー内容が細かく、そこは流石でした。また、アスレチックトレーナーが外来に常勤していてドクターの診察後にその場で患者さんの指導をしてましたね。
この病院では、リハビリ室に毎週通うような患者さんは少なく、基本的には指導だけ受けて自宅で訓練している人が多いようです。

以前も触れましたが、アメリカでは患者さんが診察室で待っていてドクターが入っていって診察をする、というスタイルで、今回の場合も、ルーク先生には3つの部屋が割り当てられていて、ある部屋で診察している間に、他の部屋に次の患者さんを入れたり、前の患者さんがリハビリの指導をうけたりしていました。

カルテは電子カルテで、診察記事はほとんどテンプレートになっていました。
音声入力を導入していて、MRIや理学療法のオーダーなどは、ハンドマイク使って音声で入力していました。

一方、効率の悪い側面もあり、朝8時から昼過ぎの2時までかかって15人程度の診療。なかなか進まず、1時間まちの患者がイライラしてました。人件費の問題でしょうか、アシスタントが少なかったですね。
清潔の概念が日本と若干違うので、日本ではちょっとそれは不潔な操作じゃないかと言うものも正直散見され、文化の違いを感じました。


IMG_9789



IMG_9786



IMG_9784



— posted by 千葉恒 at 04:14 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント・トラックバック [2件]

Up1. きよし — 2013/03/22@22:37:10

WBC残念でした。夜のゲームだったと思うんですけど、観客の多くが厚手の服を着ていて、びっくりしました(サンフランシスコは1年中ポカポカ陽気と思ってました)。

2. ちば — 2013/03/25@04:22:48

まだ思い出すだけで悲しくなる〜。
隣の席は、日系4世のブラジル人でね、日本語しゃべれないけど、「ニッポン!ニッポン!」って叫んで応援してたよ。
WBCのチケットって3日券になってて、その後の準決勝と決勝も見に行っちゃった。気持ちは全く盛り上がらず、しかも決勝は雨で寒いし、、

この記事に対する TrackBack URL:

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.2199 sec.

prev
2013.3
next
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31