HR-pQCT 解説-1

HR-pQCTについて、少しずつ解説を始めたいと思います。

以前も述べたように、HR-pQCTは
- High Resolution  高解像度の
- peripheral     末梢骨用の(四肢用の)
- Quantitative CT  定量的CT
の略です。

1) High Resolution
まず解像度ですが、どのくらい解像度が高いかと言うと、今までのCTの約10倍ほど解像度が高いです。

図にあるように通常のCTは、スライス厚を最高に薄くしても0.5mm程度です。
1mmの半分ですから、これでも十分薄いと思いますが、拡大して見ると、結構ぼやた画像になります。

一方、HR-pQCTのスライス厚は0.06mm。言い換えると60ミクロンです。
1mmの1/10以下ですから、恐ろしく細かいです。

すると、骨のかなり細かい構造が観察できます。
骨は、外側の殻のような「皮質骨」と、内側の網目状の「海綿骨」から構成されています。
この網目の骨の一本一本を骨梁(こつりょう)というのですが、その太さは100〜200ミクロン程度です。
普通のCTではその画像化は困難ですが、HR-pQCTでは骨梁の描出が可能です。

すると、今までは「骨の白さが増したので、骨が増えたんだろう」としか言えなかったものが、
「ここの骨梁が増えている」とか「減っている」といった、骨の本当の変化が見えるようになるのです。

今まで見る事のできなかった新しい世界を見れるというのは、「楽しい!」以外の何ものでもありません。

このHR-pQCTを使えば、骨粗鬆症には、色んな骨の減り方がある、ということ、
種々の治療薬には、色んな効き方がある、ということがわかるようになります。



NONALNUM-44K544Kv44Oq44O844Oz44K344On44OD44OIMjAxNS0wOC0zMTIyLjQ1LjQ5-E



— posted by 千葉恒 at 10:22 pm   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

この記事に対するコメント・トラックバック [2件]

Up1. わけ — 2015/09/01@10:07:06

この前の野球大会お疲れ様でした。
久しぶりに飲んで 楽しい時間でした。
このCT 千葉のコメントをみて改めてすごいものだということを知りました。
daily PTHに伴う皮質骨の多孔性やPTH使用後でのBP製剤使用での多孔性の改善
など、薬剤の有効性が証明できる可能性があるわけね。
今後いろいろな可能性を秘めたCTだね。
またいろいろ教えてください。
いい勉強になります。

2. ちば — 2015/09/08@06:21:23

さすが。いい所をつくね。
是非とも研究に参画してほしいよ。
しかし、長崎ー宮崎の距離がねー。。

この記事に対する TrackBack URL:

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.4871 sec.

prev
2015.8
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31