RSNA@シカゴ -2

今回、初めて知った興味深いことは、このAIブームは、
「異常所見の自動検出」以外にも応用されている、ということです。

1つは「計測領域の自動化」です。
例えば、筋肉量を計測する際、人の目でしか分離できない地道な作業があったのですが、
それをコンピューターに判断させる、というものです。

ただ、画像定量化の専門家として、私の意見は、この技術はまだちょっと怪しい、です。
異常所見の有る無しと違って、例えば骨の増加や減少は1-2%のわずかな数値をを見ています。
間違っていても確認者がすぐに判断できるレベルではないので、高い信頼性が必要です。

もう1つの応用は「CTやMRIの画質向上」です。

CTは、スピードや解像度の発展がすでにピークに達しており、残された課題は被曝線量です。
CTの画像化の原理であるFBPが、現在IRという方式に変わりつつあるのですが、
さらに、AIによるノイズ除去を加えることで、線量をかなり抑えることができるのだそうです。

一方、MRIの残された課題は、何と言ってもスピードです。
高磁場化やRFコイルの多チャンネル化などのハードに加え、
Parallel imaging や Compressed sensing などでスピード化がされてきましたが、
ちょっと理屈がわからないのですが、AIを応用することで早くなるそうです。

— posted by 千葉恒 at 02:44 pm   commentComment [0] 

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.2694 sec.

prev
2018.11
next
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30