CTサミット @千葉

第25回 CTサミットLink が千葉で開催され、参加してきました。

この会は「CTを愛する」放射線技師さんたちの集まりで、2015年に参加したことがありLink 、今回はひさびさの参加となりました。

CTの進歩には、日本の技術が多いに関与しており、特にヘリカルCTの原理は、日本の放射線技師である辻岡勝美Link 先生が開発しています。
CTサミットは、辻岡勝美先生を中心に発足した研究会で、実に雰囲気の良い会で、医師の参加は少ないですが、こっそり参加しています。

今回気になった話題は、やはり、新しい原理のCTである、Photon Counting CT です。
各社開発しているようですが、Siemens社が実用化に成功し、今年より販売を開始しています(NAEOTOM AlphaLink )。

CTは、管球からX線が照射され、被写体を通過し、検出器で減衰を測定し、画像化しているわけですが、今回の進歩は「検出器」にあります。

Photon counting detectorは、今までの固体シンチレータと異なり、X線Photonを直接電気信号に変えるLink というものです。

Siemens社は、2009年から開発を開始し、2012年に日本の沖縄の会社(アクロラド社Link )が開発したテルル化カドミウム(CdTe)の検出器を用いることがブレークスルーとなり、2021に製品化に成功しました。

今回の進歩は、高解像度、低ノイズ、低線量、スペクトラル画像のさらなる向上をもたらしますので、高解像度画像に興味のある私としては、興奮のニュースでした。

実は、私がUCSFの放射線科に留学中に、2012年に聴講したレクチャーLink で、Photon counting detector は今後注目だ!と言っていたことを覚えていましたので、それが製品化されたのは感慨深いですね。

(下図:CTサミットおよびSiemensのウェブサイトより)

2022-08-0693450



2022-08-0694549



— posted by 千葉恒 at 06:16 am   commentComment [0] 

コメントをどうぞ。 名前(ペンネーム)と画像認証のひらがな4文字は必須で、ウェブサイトURLはオプションです。

ウェブサイト (U):

タグは使えません。http://・・・ は自動的にリンク表示となります

:) :D 8-) ;-) :P :E :o :( (TT) ):T (--) (++!) ?;w) (-o-) (**!) ;v) f(--; :B l_P~ (QQ)

     

[X] [Top ↑]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.2039 sec.

prev
2022.8
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31