ねずみー

昨年に引き続き、ねずみ国に行ってきました。

初日はしー。
長女(小2)へのサプライズで、幼稚園時代に仲良しで、東京に引っ越したお友だちと偶然再会する、という
お母さんたちの悪だくみが実行され、
久々の再会でもじもじする両娘(小2)と、すぐに打ち解ける次女(4歳)のキャラ差が、見ていて微笑ましかったです。
終始テンションの高い子どもたちを見ているのは、親にとって最高の喜びです。 

カメと会話するやつに次女(4歳)が当たりまして、娘が「好きなキャラクターはなんですか?」と質問。
カメ「キャラクターってなんだい?」 娘「ディディディー」
カメ「ディディディー? 、、あぁ、ディズニー! そういえば、こないだ海でひろったおもちゃに、
ディズニーって書いてあったな、、(バスライトをもってあらわる)」みたいな、
どうやってどんな質問にも映像が対応できるのか、大人たちはひたすら感心するのでした。

そして夜は、昨年の恨みLink を晴らすべく、万全の体制でビリーブの陣取りを行いました。
シート広げてPC開いて、JJOSの依頼原稿を書いてました。2時間なんてあっという間。
前回はほとんで見れなかった海のショーを見ている子どもたちを見ることができて、しあわせな時間でした。

2日目は国。
パレード陣取り係です。
40周年のパレード、ハーモニー・イン・カラーLink は良かったですね。
音楽が良くて、今でもよく聞き直しています。
しーの文面に力を注ぎすぎて失速。これで終了です。


IMG_93322



2023-12-25195229



IMG_9399



IMG_9430



— posted by 千葉恒 at 07:47 pm   commentComment [0] 

祝900回!

900回目の投稿です。
ここまできたら、目指せ1000回です。

2011年からブロガーやってまして、インスタやTikTokの世の中でもはや時代遅れですが、
趣味として12年間続いています。

ときどき海外出張でテンションが上がる私の記事を、これからも宜しくお願い致します。

見た目は若いと言われていますが、中身のジジイ化は確実に進んでおりまして、
慢性腰痛、右小指ばね指、今年は、左足関節外果骨折もしましたし(骨片は丸くなりました)、

最近一番つらいのは、右肩関節周囲炎(五十肩)です。
正確には烏口下インピンジメントが起きており、外旋や水平屈曲がとにかく痛い!
夜間痛もひどく、夜中に何回も起きます。

あと、老眼もひどくなり、、言い出したら止まらんな、
遠近両用コンタクトレンズの調整に苦労しまして、やっと最近、落ち着いたところです。

時々、昔の記事を読むのは、楽しいですね。
もともと留学ブログだったのですが、その頃のキラキラ感は、一生モンで、
死んだ時は、このブログは本にして、棺桶に入れてもらいたいです。


IMG_8834



IMG_9142



IMG_9141



IMG_9469



IMG_9468



— posted by 千葉恒 at 12:48 pm   commentComment [0] 

ひさびさSF訪問-2

センチメンタルジャーニーのはずでしたが、
滞在した2日間が、やったら暑くて、、サンフランシスコらしくない、南カリフォルニアの感じ、
バス&徒歩でしたので、ひどく消耗し、感傷には吹けれませんでした。

思い出の丘、Bernal heights は、ひたすら暑くて、あと、コヨーテに会ってちょっとビビりました。
おっかけれらて噛まれたらどうしようって、、勝ち目なし。

オレンシアストリートのDandelionは、私のお気に入りのチョコ屋ですが、
日本に出店しすぎて、ここで買う価値が下がってしまうという、あるあるが起きています。
日本には、もう3店舗Link もあるんかい!

さて、今回のSF滞在の一番の目的は、ミーティングx2です。

一つは、UCSF研究者で親友のAndrew Burghardt 先生とのHR-pQCT研究に関するミーティングです。
UCSFは最近HR-pQCTを新型に交換中のようで、現在第1世代と第2世代HR-pQCTの2台持ちになっています。

ミーティングでは、主に私の研究ラインナップを紹介して、コメントをもらいましたが、
彼はやはり技術的なものと、関節リウマチに興味があるようで、
岡崎先生の撮影方法の研究と、白石先生、渡邉先生、飯田先生のErosionの研究には反応してもらいました。
それにしても私の英語力は残念で、もいっかい留学することを決意しました。さらっとカミングアウトしますが。

もう一つは、UCSF Orthopaedic Trauma Institute(OTI)の長尾先生とのミーティングで、
新しいOTI Building(Pride Hall)の施設見学と、UCSF-長崎大学の人材交流や留学に関してお話しができました。

噂には聞いていましたが、新しく引っ越したOTIは驚きの狭さで、スタッフの部屋は、日本の医局より狭かったです。
何か色々な事情でこうなったようですが、みなさん嘆いていました。
とはいえ、スタイリッシュな内装で、カダバートレーニングセンターは、以前よりも規模が大きくなっていました。
コロナ明け、引っ越ししたてで、日本からの訪問第1号だったようです。

夜は長尾家Link で夕食をごちそういただきました。出張最終日に素敵なお庭での日本食は最高でした。
長尾先生の奥様とは、日本人の働きかたについて、激論をかわしてきました。
日本の医者の、自分や家族を犠牲にした働きかたと、米国の医者の、個人や家庭を大事にする働きかたには大きな違いがあり、
その差はシステムの差であり、マンパワーの差であり、財源の差ですので、なんともしがたいですが、
久々このような、留学時代を思い出せるような視点をもてて、とても楽しい会話でした。

IMG_8413



IMG_8408



IMG_8453



IMG_8461



IMG_8467



IMG_8481



IMG_8474



IMG_8491



— posted by 千葉恒 at 05:05 am   commentComment [0] 

ひさびさSF訪問-1

海外出張報告の残りです。
もう1ヶ月前のことを今さらアップして申し訳ないですが日本は多忙で、、

バンクーバーでの学会の後に、サンフランシスコに2日間ほど滞在してきました。

北米出張の際は、サンフランシスコに立ち寄ることにしているのですが、
コロナもあって、今回は2019年以来の4年ぶりの訪問となりました。

いつも宿泊していた小さいホテルは、物価高で、一泊3万円を超え出したので、今回は安めのホテル探しに苦労しました。
安くても2万円ほどし、治安もさほど良く無い場所でしたが、慣れた街ですので、問題なく過ごせました。

ダウンタウン周辺は、閉店が目立ち、尿臭がアップして、あまりいい感じはしませんでした。

思い出の地、ジャパンタウンに行ってきましたが、下の写真が、私たちが最初の1ヶ月間住んでいたアパートで、
ジャパンタウンの南のフィルモアにあり、まぁここも当時からあんまり治安は良くない場所でした。

ジャパンタウンには、日系の銀行であるUnionBankがあったのですが、2022年に三菱UFJが撤退Link したため、現在は、US Bank になりました。
私の移行手続きがうまくいかず、カードがなかなか日本に届かなかったので、ジャパンタウン支店で直接聞いてきました。
スタッフはUnionBank時代の日本人のままで、日本語なので話は早く、カード問題は解決しました。

さぁ、噂の外食事情を確認しようと思い、以前からよく通っていたタイ料理屋に行ってみました。
パッタイというタイ風焼きそばが好きで、よくたのんでいたですが、お値段いくらでしょう?? 

お会計、21.7ドル! チップ込むと25ドルなので、日本円で3600円!!
おーいい!!!パッタイで3600円は無理す。今、米国留学してる人たちは大変だね。。

つづく


IMG_8374



IMG_8382



IMG_8386



IMG_8387



IMG_8402



IMG_8400



IMG_8401



— posted by 千葉恒 at 09:06 am   commentComment [0] 

HR-pQCT User Meeting

海外出張報告、まだまだ続くのですが、帰国後の多忙さでアップが止まっていました。

ASBMR最終日の翌日は、例年、HR-pQCTのUsers Meeting が開催されています。
今回のトピックスは、、

1)年次報告:HR-pQCTの普及
現在、世界で96台だそうです。第一世代と第二世代の交代が進んでおり、
第一世代HR-pQCTが32台まで減り、第二世代HR-pQCTが64台まで増えています。
ぼちぼち第二世代の新規性はうたえなくなってきました。

2)年次報告:HR-pQCTの論文数
昨年は103編だったそうです。
その半分が n=10〜99例、1/4が n>100の規模で、それ以上のLarge cohortの論文は3つでした。
長崎のCohort studyであるJ-CaraT study は、まだ認知が低いですので、がんばらないといけません。

3)小児撮影
小児疾患へのHR-pQCTの応用は以前からのトピックスでして、
これは、前述のRBDとも関連していることに最近気づきました。
長崎大学ではまだ始めていませんので、今後は小児科と組んで何か始めれたらいいなと思っています。
小児撮影は、標準撮影法がまだ確立していませんが、いよいよ3つほどの候補に絞られているようでした。

4)連続撮影、Motion artifact
HR-pQCTの最大の弱点は、Scan speedが遅く、広範囲撮影ができないこと、Motion artifactが多いことです。
Motion artifactは判定が困難なこともあり、AIを用いた判定が提案されていました。
また、連続撮影を行うと、撮影スタックごとにすこしだけZ軸のずれが出ることがありますが、
これを補正する手法について2つ発表がありました。
Scanco Medicalもスタックシフト補正に、ユーザーが関心が高いことをやっと認識したようで、
標準機能にすることを検討しはじめるとのことでした。

5)画質向上
AIを使った画質向上について発表があり、かなり綺麗でした。
教師ペアを画像でなくサイノグラムで行えないかというアイデアもでて、盛り上がりました。
個人的には、微細構造の定量解析において、特に差分画像などを取った時に、
AIが作った画像がどこまで真の形態なのか疑ってしまうのですが、この点は今後 Validationが行われると思います。


IMG_8246



IMG_9076



— posted by 千葉恒 at 06:58 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0140 sec.

prev
2024.5
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31