[ カテゴリー » 生活 ]

血尿?

最近,尿の色が明らかに赤くて,血尿か!と思いました.
かなり赤くてこれはやばいなと.
日本にいる時より規則的な生活を送ってて,体調もいいのに…

原因は,最近よく食べるようになった「ビーツ」でした.
Wikipediaを見ると,ビーツの色素を分解する酵素のない人は,尿も便も赤くなるそうです.
「ビーツ」「血尿」でググると,同じ体験談がたくさん出てきますね.
やっぱりみんなびっくりするんだな.あー,よかった.

4月からMission bayキャンパスでのFarmer’s marketが再開されていますね.
毎週水曜日にmission bayハウジングの真ん前で,10時から2時まで開かれています.
冬の間はお休みだったので待ち遠しかったです.スーパーまで行かなくても,こんなに近くで野菜をたくさん買えるのがうれしいです.

ビーツは,東ヨーロッパとアメリカではすごくポピュラーな野菜みたいですね.妻がすごく好きで,Farmer’s marketに行くと,必ずと言っていいほど買ってきます.うちでは茹でてから食べることが多いです(水に塩と酢を入れて茹でるらしいですが,詳しくは知りません).

色素は服に着いたら取れにくいので注意が必要です.調理するときや食べるときは気をつけてくださいね.


2014-05-11165513



DSC07940



— posted by 岡崎成弘 at 03:09 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

日本の紙幣

ある日の語学学校の授業にて.その日は視覚,聴覚,味覚とか五感についての授業でした.
リスニングの練習の内容が点字(Braille)についてのもので,日本の紙幣には点字が使われていて,これは世界的には珍しいことだと,そのテープは言うのです.

さすが,日本!
硬貨も触っただけでいくらかわかるし,日本のものは何かと褒められることが多いです.(味覚のところでUmami(旨味)は日本語がそのまま使われていると言われましたし)

でも待てよ.昔のお札には確かに丸いドーナッツ型のポッチがありました.でも,今はないような….
その日は日本人が僕だけだったので,日本の話題は当てられてしまう.
もしかしてあのホログラムのことか.でもホログラムって英語でもホログラムって言うのかとパニックに.旨味の時は,日本人が発見したと言ってうまくかわしたけど,これはやばい….

案の定,当てられてしまい,
「日本のお札に点字があったのは知ってた?今日,日本のお札持ってる?」と聞かれ,「残念ながら今日は持っていない.昔のお札にはあったけど,今の新しいお札にあるかわからない」と,しどろもどろで答えました.
すると,僕の斜め前に座っている人が,「どうして日本人なのに知らないのかしら?」とでかい声で言うのです.この人は,人の回答を毎回けなすことでクラスでは有名です.じゃあ,自分の国のお金のことをあなたは全部知っているのかと,言いたくなりましたが大人げないのでやめておきました.

悔しかったので,帰ってからネットで調べてみました.
新紙幣は
- 肖像画の右下に千円札は横線、五千円札は八角形、一万円札はカギ型の記号がある
- 肖像画の右側に縦の透かしがあり,千円札は1本,五千円札は2本,一万円札は3本ある
- お札の幅は一緒だが,長さが5mmずつ違う
- 左下のホログラムの形が違う
とのことでした.
知らないことばかりでした.でも,触っただけで判別するのはけっこう難しいかなと….

ちょうどこのブログを書いている時に,Yahooニュースで見たんですが,5月12日から発行される五千円札は,ホログラムを覆う透明シールが楕円形から長方形に大きくなるそうですね.


NONALNUM-44K544Kv44Oq44O844Oz44K344On44OD44OIMjAxNC0wNS0wODEzLjM1LjU2-E



— posted by 岡崎成弘 at 01:32 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

 

火事その後(2)

前回の記事Link の続きです.
だいぶ撤去工事が進んで,下の鉄筋部分だけになりました.
車は通行止めになっていることが度々ありますが,歩行者は通ることができます.

China basinのラボに行ったり,語学学校に行ったりと,何かとこの4th streetを通ることが多いのですが,
同僚から“Be careful on 4th street”というメールが来ました.
火事で割れたガラスの大きな破片が飛んできて,危うく当たりそうになったとのこと.
建設会社に連絡してくれたそうですが,すぐには対応が難しいと言われたそうです.

風が強い時はここを通るのは避けたほうがいいと思います.特に,早朝と夕方は風が強いので注意してください.


2014-05-03210140



— posted by 岡崎成弘 at 10:23 am   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

道案内

僕は昔から人に道を聞かれることが多いと自分では思います.
道を知ってるように見えるのか,害がなさそうに見えるからか,理由はわかりませんがアメリカでも何度も道を聞かれています.そして,ここパリでも聞かれてしまいました.

以前,「秘密のケンミンSHOW」で長崎人は道案内するときに自分も一緒に目的地まで付いていってあげると言っていましたが,まさに僕もそのタイプです.

夜9時前に学会が終わって帰っていた時のことです.会場からホテルまでは一駅なので,歩いて帰っていたのですが,一人の中国人のおばあさん(70歳くらい)に声をかけられました.どうやら道に迷っているようでした.

会場があるラ・デファンスは新開発地区です.このあたりは車道とは完全に分かれていて,ビルの4階くらいの高さにある広い歩道で,下の道が見えないので方向がわかりにくい場所です.

そのおばあさんは英語がまったくわからないし,中国語しか話せないようでした(フランス語はわかるのかもしれませんが).
下に降りたいようなジェスチャーだったので,おそらく地下鉄の駅を探してるんだろうと甘くみていました.

中国の方は日本の漢字を読めるので,ipodのメモ帳に「地下鉄」「列車」と書いて見せましたが,遠くに離しても老眼で見えない.
そこで学会でもらった紙封筒に漢字を書いたり,書いてもらったりしましたが,どうやら地下鉄ではなさそう...
「歩行」「15分○到家」ということから,歩いて帰るから,下の歩道に降りたいということを言っていると判断しました.

もうわからないから,ごめんと言って立ち去ることも考えましたが,人通りも少なくなってきたので,見捨てることができませんでした.
家族に電話するように言いましたが,その人が持っていたiphoneは電池残量が8%.扱いに慣れてなくて,アイコンを長押ししちゃうのでアイコンがブルブル震えてアンインストールになりそうになったりと,あれこれしている間に残り3%に...
それでもなんとか電話するも相手につながらず.

とりあえず下に降りようとしましたが,ここじゃない,「黒鉄造型」と書くのですが,それが何かがわからない.
(あとから考えると黒い鉄製のモニュメントの事だったのでしょうか)

さまようこと30分.おばあさんがここから降りてみるというのでとりあえず下へ.
やっぱりここじゃないと焦りからか地団駄を踏んで苛立っていましたが,なだめながら歩き,大通りに出たところで,「あっ,ここ知ってる」という感じで,謝謝と言って笑顔で帰って行きました.
あぁ,よかった...でも,疲れた...

おばあさん,今度からひとりで知らないところに来るのはやめてね.


DSC08040



2014-04-26232953




2014-04-27125008



— posted by 岡崎成弘 at 11:26 pm   commentComment [0]  pingTrackBack [0]

日米の習慣の違い

語学学校のCCSFLink に毎週土曜日に通っています.
先生がときどきアメリカの習慣,文化を話してくれて,面白いです.なるほどな〜と思ったことをちょっと書いてみます.

1)基本的に大人同士は fisrt name を使って呼び合う
これは有名だと思います.でも,僕個人としては,ラボのボスを first name で呼ぶのはちょっと抵抗がありました.
例えば,日本で自分より上の先生(特に教授)を下の名前で呼ぶのは考えられないことですからね.
でも,ここで教えられてからは,抵抗なく使えるようになりました.
ちなみに語学学校の先生を呼ぶ時も first name でいいそうです.子供が先生を呼ぶときは Mr. とかを付けて last name で呼ぶそうです.

2)人前では爪を切らない
先日,学校の教室で爪を切っている人がいて,先生に注意されていました(けっこう本気で).
日本では,医局で爪を切っている外科医はけっこういますし,人が爪を切っていても何とも思いませんよね.
でも,アメリカでは爪を切るのはトイレかネイルサロンだけらしいです.
でも,爪を噛む人はこっちの方が圧倒的に多い気がしますがね.

3)ドアを開けて後ろの人を待ってあげる
これは日本人も見習いたい習慣ですね.アメリカではドアを開け閉めするときはすごく気を使ってくれますね.
ドアを開けて通った後,後ろを確認してくれる人が多いです.

4)誰かがくしゃみをしていたら,”Bless you”と言ってあげる
一種のおまじないみたいなものらしく,言ってあげるのが礼儀みたいです.
僕は言われたことはないです.
うちのラボではくしゃみをしたら,”Excuse me”とか”Sorry”と言って謝る人が多いです.

5)くしゃみ,咳の仕方
日本ではくしゃみとか咳をするときは手で覆う人が多いと思いますが,肘のところで覆う方がいいそうです.
飛沫を防ぐ意味と,手に病原体がついてそこから拡散するのを防ぐ意味があるとか.
逆に風邪をひいてもマスクをしている人はほとんどいません.


2014-02-22133338




— posted by 岡崎成弘 at 08:20 am   commentComment [2]  pingTrackBack [0]

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0108 sec.

prev
2024.4
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30