日整会総会@仙台

日本整形外科学会 総会@仙台 に参加してきました。
年に1回の整形外科のお祭り的な会です。1万人くらい集まるとか。

総演題数は1613題で、口演がが354題で、ポスターが1259題。
採択率は、全体で65%、口演で14%らしい。

HR-pQCTグループの演題は8題でした。
1)健常人研究:女性の骨微細構造の加齢変化(横田先生・ポスター)
2)健常人研究:女性の予測骨強度の加齢変化(横田先生・口演)
3)健常人研究:男性の骨微細構造の加齢変化(岡崎先生・口演)
4)健常人研究:男性と女性の骨微細構造の差(千葉・ポスター)
5)関節リウマチ:骨びらんの定量化方法(千葉・口演)
6)肘:野球投手の骨微細構造(佐田先生・ポスター)
7)肘:OCD患者の骨微細構造(梶山先生・ポスター)
8)手:キーンベック病の骨微細構造(辻本先生・ポスター)

手を替え品を替え、という感じのタイトルですが、まぁ、がんばったと思います。
毎年10題ぐらい出していこうかなと、個人的には思っています。

参加した方はわかると思いますが、ポスター発表がなかなかの環境でして、屋外テントのファンの騒音の中がんばりました。

IMG_9516



IMG_9546



— posted by 千葉恒 at 08:15 am   commentComment [0] 

OLS Webセミナー

骨粗鬆症リエゾンサービス(OLSLink )という取り組みがあるのですが、以前も少し書いたかな、要は骨粗鬆症患者に対して、多職種で連携して予防から治療まで行う、というものです。

日本骨粗鬆症学会が、OLSの役割を担う、骨粗鬆症に関する専門知識を有するメディカルスタッフの育成をしていて、「骨粗鬆症マネージャー」という認定制度を作っています。
で、九州エリアのOLS骨粗鬆症マネージャーの人たちの勉強会を、Webセミナーでやる、っていうことが始まっていまして、私が長崎の世話人をしているんです。

会自体は、土曜の16時、という微妙な時間から始まるのですが、九州、沖縄、山口の18会場で、各会場に5〜20人のメディカルスタッフ(ナース、PTなど)と医師が参加していて、トータルでは250人ぐらい集まっているという、意外と大きな集まりです。

今回は、私が開会挨拶と座長をする当番で、、いや〜、ほんと苦手。日本語下手すぎて、自分でも驚くわ。定型的な挨拶の仕方とか全然身につかない。経験値が足りませんな。またやりたいです。

今回のトピックスは、医科歯科連携と、骨粗鬆症性椎体骨折のリハビリについてでした。

骨粗鬆症の業界で、私の大好きな先輩、兄貴分である、池田聡先生(健愛記念病院 副院長)から、医科と歯科の距離を縮めるためにいかに苦労したかという話を拝聴しまして、勉強になりました。
歯科の先生の中には、整形外科医が骨粗鬆症のクスリを出したために、患者さんが顎骨壊死になって、自分たちがその尻拭いをしている、と勘違いしていたり、患者さんに公言したりする方がいるそうなので、長崎ではそういうことはありませんが、お互いの距離を近づけておくことは大事だと思われます。

池田先生の意見に私は同意するのですが、骨粗鬆症自体が、歯を悪くする因子なので(顎骨も骨粗鬆症になるわけですから)、そこに免疫力が低下するような全身合併症や加わることで、骨粗鬆症の程度が重度になり治療薬も必ず使いますし、同時に、歯の疾患を併発するリスクも高まるのだと思います。よって、重度の骨粗鬆症や全身合併症の多い方は、歯科紹介をすべきです。
当院では、骨粗鬆症に関する医科歯科連携は構築されていませんが、今後、進めていきたいと思っています。

Webセミナーってトラブルが発生しやすく、当日は大変でした。尽力された中外製薬のみなさまにお礼申し上げます。

NONALNUM-44K544Kv44Oq44O844Oz44K344On44OD44OIMjAxNy0wNS0xOTA4LjI1LjM0-E



— posted by 千葉恒 at 08:26 am   commentComment [0] 

学生さんの質問

追記です。

本学の学生さん(教育学部や経済学部)からのご意見で面白かったのが、「ステロイド薬が骨粗鬆症を引き起こすとのことですが、骨粗鬆症を起こさないようなステロイド薬が開発されれば良いと思った。」
すばらしい発想ですね。考えたこともなかったんですが、そんなステロイド薬はない?ですよね。
ステロイドではないですが、炎症性サイトカインのみをターゲットにした生物学的製剤は、その答えの一つになるかもしれませんね。

他は、「若年性の骨粗鬆症」や「将来の骨粗鬆症を予防するために若いうちからできること」といった質問が多かったです。自分の身になって考えたことでしょうか。
来年はピークボーンマスLink の概念を、きちんと説明しようと思いました。要は、成長期における、栄養・運動状態が、骨の一生を(ほぼ)決める、ということです。そういう意味では、成長期でスクリーニングすることは意味があることかもしれません。

さらに追記。

約20年ぶりに、学食で昼食を食べてみました。学食の風景、意外と変わってない!
348円で定食が食べれて感動した、、


IMG_3457



— posted by 千葉恒 at 10:44 am   commentComment [0] 

長い1日

ラスベガス+サンフランシスコ出張から帰ってきて、一番気になっていた木曜日を乗り越えました。

朝からTHAの執刀 + 昼から本学キャンパスで学生講義 + 午後から両側TKAの執刀 + 夜から講演会の演者
、、そんな予定を組んだ自業自得なんですがね。

手術は同僚の多大なサポートのもと、いい仕上がりになりました。最近、助けられてばかりで、お手伝いできてなくて申し訳ないです。

本学の学生講義は、去年と同様Link 、まったりとした雰囲気で、私が身を削った講義とは知る由もないでしょうね。
学生側としても、すごく興味があってお願いした講義でもないわけで、どちらかというと、私が好きで講義してる、と思ってるかもしれません。
こちら側としても、そんな興味がないだろうな〜と思いながら講義してるわけで、世の中にはそんなWinWinならぬLoseLoseがいっぱいあると思われます。
まぁでも、実は嫌いじゃないんです。小テストの自由記載欄に、面白いフィードバックをたくさんいただきました。

夜は、長崎市内の「骨の健康を考えるフォーラム」という講演会で、伊東昌子先生に座長をしていただき、内科の相良先生と一緒に講演をさせてもらいました。
伊東先生の座長は、僕としてはかなりの安心感があります。何回かあったアイコンタクトが、全て、暗くてよく見えてなかったとあとでカミングアウトされましたが。
人が集まるのか正直心配していましたが、一応の参加数があり、ほっとしました。参加していただいた市内の先生方に感謝です。準備をしていただいたファイザーの服部さんと東さんに御礼申し上げます。


NONALNUM-44K544Kv44Oq44O844Oz44K344On44OD44OIMjAxNy0wNS0xNDExLjEwLjM0-E



— posted by 千葉恒 at 10:45 am   commentComment [0] 

SF-3

バーナルハイツです。
この丘に立つ時は、たいてい悩み事を抱えていましたが、今までで一番希望に満ちてますね。

今年のカリフォルニアの花の咲きっぷりは、なかなかのものです。雨が多かったためらしいです。
super bloomLink とか言うらしい)

クパチーノの友人とも再会。念願の宇宙関連事業に参画したとのこと。楽しい話ができました。
日本ではもはや見かけない鯉のぼりを彼女の家でみました。いい感じです。
話題の新しいアップル本社(Apple ParkLink )にも立ち寄りましたが、まだまだ工事中で、遅れまくってるみたいです。

いつも泊まるホテルと朝食をとるカフェ。最近流行ってる路面アート。
現地の人たちは、SFが徐々に住みにくくなっていると言いますが、やはり美しい街だと思います。
いつかまた家族で来たいな。

そんなこんなで、4週連続出張終了です。おびただしい量の宿題がたまっています。


IMGP3240



IMGP3237



IMGP3189



IMGP3193



IMGP3339



IMGP3331



IMG_9474



IMGP3285



IMGP3273



— posted by 千葉恒 at 05:58 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0132 sec.

prev
2017.5
next
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31