診療応援&年休

新生活が始まりましたね。

昨年度までは、診療応援(手術の手伝い)に、月に1回、島原病院に行っていましたが、
今年度から、長崎労災病院(佐世保市)と五島中央病院(五島市)に行くことになりました。
交互に隔週で行きますので、それぞれ月に2回程の頻度です。

最近気づいたのですが、というか、気づくの遅かったんですが、
この2つの病院は、私が医師になって大学病院での2年間の研修を終えた直後に
3年目、4年目で配属された病院で、青春の思い出がいっぱいです。

20年の時を超え、お世話になった病院に恩返しをできるのは、
これも何かの縁だな〜と思い、頑張りたいと思っています。
そして現地では、「20年ぶり〜」みたいな再会が思った以上にあって、驚いています。

私は運転が嫌いで、佐世保でもJRで行くタイプなので、
移動時間が佐世保も五島も往復5時間ほどあり、効率が良い仕事ではありません。
周りからは、こんな外勤、体壊すぜ!と言われつつも、
まぁ、いろんな事情があって、大学から私が直接いくことにしました。

一方、ですね、新しい試みなんですが、

毎月、1ー2回、水曜日に年休を取る生活を始めることことにしました。
その日は、私の趣味でありライフワークである研究に没頭したいと思います(年休?)。


IMG_5756




IMG_5568



— posted by 千葉恒 at 04:00 am   commentComment [0] 

日医放&ITEM

ひさびさに、日本医学放射線学会(日医放)総会に行ってきました。

日医放は放射線科の最も大きな学会で、整形外科でいうところの日整会です。
私は整形外科医ですが、画像解析が好き過ぎて、日医放の会員でもあります。
今回は8年ぶりの参加Link となりました。

機器展示はITEMと呼ばれ、各社が最新の画像装置を展示しています。

今回、目を引いたのは、立ったまま撮影ができるキヤノンの新しいCT、Aquilion RiseLink です。
今までのCTはもちろん臥位で撮影してきたわけですが、このCTはガントリーがロボットのように動きLink 、座位や立位でも撮れます。

メリットは、立位でしかわからない病態がわかる(整形外科では脊椎や膝など)、
立ったまま撮影ができるので、検査の回転が早い、などが挙げられます。

実物を見ると、とにかくデザインや動きが近未来でかっこいい!!
私の世代ですと、スタートレック(ネクストジェネレーション)を彷彿とさせます。
どこかに転送(瞬間移動)できそう、、

あと、私のDXAに関する記事が、GEヘルスケアのブースで紹介されていて、
けっこう消費されたようで、嬉しいです。

実はダウンロードLink もでき、好評と聞いております。

IMG_5527



2025-04-27211455



2025-04-27211520



2025-04-27211535




IMG_5500



— posted by 千葉恒 at 08:56 pm   commentComment [0] 

はる

別れがあれば出会いもあり。今年も新しい仲間が増えました。

春より長崎で新しく整形外科医となった若手医師は「8名!」です。
長崎大学の中では、最も増えた診療科の1つだと思います。

私がチーフをしている人工関節グループには、下永吉先生が新たに加わり、
ナビゲーションやロボット手術の充実、骨セメントの研究などを担当してくれます。

私のラボ(RiBSLink )では、大学院生が3月に2名卒業し(渡邉先生、髙橋先生、おめでとう!)、
4月より1名、新たに加わりました(相良先生、ウェルカム!)。
今後、脊椎の画像解析を展開してくれます。


IMG_5562



— posted by 千葉恒 at 12:42 pm   commentComment [0] 

いろいろお別れ -2

整形外科医局では、医師7名の異動です。

特に同じ人工関節グループだった寺本先生は、まじでいいやつで、専門医試験が忙しいのに、
私が溜め込んだ雑務をいつのまにかやっつけてもらって、、佐世保での活躍を祈念してます。

医局スタッフは3名の退職です。

医局秘書のSさんは、私のほぼ専属の秘書として、あらゆる業務をサポートしてくれていました。

研究スタッフのOさんは、千葉ラボのCRC(コーディネーター)として、患者さんへの対応や、検査の予約調整(これがなかなか大変)、患者リストおよびデータの管理など、重要業務をしてくれており、研究推進の中心的な存在でした。

この2人の退職は、私の大学生活と研究において、なかなかのインパクトがあり、不安いっぱいですが、
円満退社で何でもLINEで質問できる関係なので(あの書類どこあるっ?)、ラボの忘年会とかにも来てもらいたいし、友達としてつながれればと思っています。

今年の大きな出来事は、大学病院の病棟再編による、5階東 整形外科病棟の閉鎖、3病棟への拡大です。
2009年(?たぶん)から続いた5階東 整形外科病棟の16年間の歴史に終止符が打たれました。

近年、病院は経営難の世の中ですが、整形外科は患者さん数やオペ数がますます増えており、
春から3病棟(10階 人工関節、11階 脊椎、腫瘍、手、小児、外傷、12階 スポーツ膝肩)にまたがる巨大診療科となっています。
外科系が部位別にバラバラになっているのと逆行し、メジャー感が増しています。

5階東の解散に伴い、看護師さんたちはさまざまな病棟に異動し、2名は退職し、多くの看護師さんとお別れとなりました。

私のキャリアにおいて、35歳ぐらいからは、骨の研究で日本のトップランナーになることに専念し過ぎてきたのですが、
この1年間は、医局長になったこともあって、急に病棟でのコミュニケーションが多くなり、病棟の仲間たちとの思い出も多いです。
その分、お別れはさみしいですね、、

IMG_5073



IMG_5176



— posted by 千葉恒 at 06:50 am   commentComment [0] 

いろいろお別れ -1

やっぱり春はせつないなー、、

私がメンターをしていた研修医のK先生、勝手にメンターをしていたN先生とは、しばしのお別れです。
次の病院で、研修医2年目もがんばれ!

ちば家では、まず、あーたんの卒園式。
我が家から、9年間いた幼稚園児がいなくなる。さみしい〜
「みーんーな、ともだちー、ずっとずっと、ともだちー♪」ってわかります?

そして、K-ponの小学校卒業式。ついこないだまでママのお腹の中でミニちばドラムスしていたのに、、
中学校では青春がまっているぜ。
170cm+169cm/2+6.5cm=176cmだな。

私の髪を20年近くカットしてくれていたアミュプラザのシャンプーボーイの石田さんも独立されます。
諫早で fico という店名でオープンします。
お互い歳とったなぁ。


IMG_4986



— posted by 千葉恒 at 10:46 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0279 sec.

prev
2025.7
next
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31