スネーク

玄関でたらヘビがいました。こんなことある?

住宅街に住んでいるんですが。山から降りてきたのかな。

こわいもんなしの我が娘、Aちゃんと捕まえて(捕まえる時パパより前に立つな!)、
こーゆー時の相棒、息子Kくんと車で山に行って、自然に返しときました。

神様のつかいよね。

2



— posted by 千葉恒 at 08:56 pm   commentComment [0] 

ヒルデブランド先生訪問

骨微細構造解析のアルゴリズム開発の巨匠、Hildebrand 先生が長崎に来られました。
私にとっては大きな出会いとなりました。

先日の日本骨代謝学会@沖縄で、骨微細構造解析の新しいアルゴリズムの発表があって、
そのポスターを眺めていたら、演者に声をかけていただいて、
解析をやっている人しかわからないようなディープな議論をしていたら、ん?ところで、お名前は? Hildebrand 先生?? 

Hildebrand 先生は、1990年代にETH Zürich(チューリッヒ工科大学)で、
骨梁構造解析の最もコアとなる trabecular thickness のdirect measurement(sphere fitting method)や
structure model index(SMI)のアルゴリズムを開発した、私にとっては超絶に有名人でした。
こんなところで会えるなんて!

私は Ko Chibaだと言ったところ、君か、君の論文は知っているよ、と。
私がUCSFでやった仕事を印象深く思っていてくれたようです。

沖縄での学会の後は東京大学でミーティングがあって、その後、数日間、観光してスウェーデンに帰るとのことで、
その間はフレキシブルなので、長崎でミーティングをしないか?と、お誘いがありました。

嬉しいご提案で、昨日の土曜日に長崎に来ていただきました。

私のラボで2時間ほどミーティングをしましたが、衝撃のシステムを開発していました。
詳細はここでは割愛しますが、うーん、、私が今までやってきた解析のあり方が、将来大きく変わるかもしれません。

ミーティングのあとは、ランチや長崎観光をして、プライベートや仕事の話の続きもして、
空港では今後の再会とコラボレーションを誓って、本当に良い出会いとなりました。

しかし、その日は7月初旬でしたが、めちゃ暑で、すっかり夏でした。
Hildebrand先生らには、日本の夏らしい風景と、地獄の暑さを味わっていただきました。

今回のミーティングとアテンドに付き合ってくれた池永先生には、
ドライバーなどをしてもらってほんと助かりました。ありがとう。1人ではきびしかった。


IMG_9306



IMG_1587



IMG_1599



NONALNUM-SU1HXzkzMzDjga7jgrPjg5Tjg7w-E



IMG_1604



— posted by 千葉恒 at 06:41 am   commentComment [0] 

日本骨代謝学会 @沖縄

日本骨代謝学会Link @沖縄 に参加してきました。今年は縁あって、沖縄に2回行く年なんですが、まずは1回目。

千葉ラボ(RiBSLink )からの参加は私だけで、ひとり旅、ひとり学会を満喫してきました。
たまにはイイね。

ちなみに、ラボのメンバーには、今年は、骨形態計測学会@福島、骨代謝学会@沖縄、
骨粗鬆症学会@金沢、ASBMR@カナダ、の4つで参加を募りましたが、

九州人にとっては沖縄は、九山(部活)や西日本整災(地方学会)でちょいちょい行くので、
今年は金沢に行きたい派が圧倒的でしたね(10人参加)。
この骨代謝学会は、会期が日曜〜火曜だったので、業務的にも調整が難しかったかな。

そんなこんなで、私1人の参加となりましたが、
発表x2、座長x1、委員会x2、コラボレーターや企業とのミーティングもいくつかできて有意義でした。

6/30(日) 千葉 恒  一般演題   大腿骨近位部の骨粗鬆症化はいかに進行するのか:QCT-Hip 3D mapping法による解析
7/ 2(火) 千葉 恒  一般演題   高解像度全身用CT(Aquilion Precision®)による骨微細構造の解析:正確性検証のための基礎試験

骨微細構造解析における巨匠であるヒルデブランド先生にお会いできて、テンション上がりました。
この続きはまたこんど。

ところで、那覇のことよくわかってないので、予約したホテルがちょっと治安悪そうなところで、ビビりました。
スーツケースをごろごろ歩いてたら、いかがわしい店がいっぱいでしたね〜


IMG_1541



IMG_1540



IMG_1517



IMG_15322



— posted by 千葉恒 at 12:45 pm   commentComment [0] 

医局長はじまる

今日から医局長です @沖縄

メール増えたな〜!

前医局長が交代挨拶の一斉メールをしていましたが、
解放の喜びが滲み出ていました(笑)。

私は子供の頃から読み書きが苦手で。
メールの速読ができないし、返事も遅いので、皆様に迷惑かけそうです。
先に謝っときます。

— posted by 千葉恒 at 12:34 pm   commentComment [0] 

骨形態計測学会@福島 -2

今回の学会では、刺激を受ける多くの発表がありましたが、
10年以上の付き合いとなっている、ラトックシステムエンジニアリング社Link の南郷社長の発表は、毎年のことながら圧巻で、
おそらくちゃんと理解できている人は少ないと思いますが、最先端の画像解析を実現する力に、私は心から尊敬しています。

私の発表は3つでしたが、シンポジウムでは、骨微細構造解析の観点から、1症例を通して「骨の増加」を深掘りしてみました。
リアクションは良く、かなり興味深い質問を3ついただきました。
ランチョンは、いつものマニアックとはあえて逆の方向に、臨床寄りにしてみましたが、ちょっと迷走な部分もあり、部分ウケという感触でした。

嬉しいニュースもあり、今回の学会では、私たちの研究グループの青木先生が「若手研究者賞」を受賞しました。おめでとう!!
全身用CTによる骨微細構造解析の正確性を検証する研究でしたが、
今回のプレゼンテーションでは、Bland Altman plot について、私も理解できないぐらい深く追求しており、関心させられました。

すっかり安定した研究と発表を自立してできる白石先生、今回の旅の主役で現地コーディネートしてくれた飯田先生と共に、
思い出に残る出張になりました。


IMG_1460



IMG_1484



IMG_1461



— posted by 千葉恒 at 06:41 pm   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0118 sec.

prev
2025.1
next
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31