第6回ベイエリア日本人整形外科の会OB会@福岡

日整会総会での恒例行事となりました
「ベイエリア日本人整形外科の会OB会」に参加してきました。

このブログで何回も紹介している「ベイエリア日本人整形外科の会」ですが、
2012年に「UCSF日本人整形外科の会」として発足し(詳しい経緯はこちらLink )、
2014年より「ベイエリア日本人整形外科の会」となり、
2019年より日本で「ベイエリア日本人整形外科の会OB会」が開催されるようになりました。

私、この会の発足メンバーということで、OB会長をさせていただいています。

第1回OB会は、横浜でオンサイト。第2回、3回、4回は、コロナのためにWeb開催。
第5回は昨年で横浜オンサイト。そして今年の第6回は福岡です。

今回も盛会でしたね!
福岡開催ということもあって、九大と佐賀大からの参加が多かったです。いずれもスタンフォードへ留学しています。
以下、身内しかわからん固有名詞が続きますが、九大のJ佐藤先生や、長い付き合いの宇都宮先生との再会は嬉しかったですし、佐賀大の江頭先生とも友達になれました。
北大の清水先生の活躍や、東大の大谷先生の新事業の活動にも注目しています。
安定の初期メンバー、兵庫医大の圓尾先生とも語れましたし、すっかりコアメンバーの女子医の水谷先生は研修医の息子さんまで連れてきて楽しまれてました。
そして今回は、地元福岡に一時帰国していた樋口さんもスペシャルゲストで参加していただいて、楽しいひとときでした。

幹事をしていただいた九大の鍋島先生、遠矢先生、ありがとうございました! 最後の博多一本締めは良かったです。かっこいい 👍
来年の第7回は東京ですね。楽しみです。

438160474_792479712840095_6712146204521439565_n



445191199_792478939506839_3248093312481557745_n



— posted by 千葉恒 at 07:29 am   commentComment [0] 

日整会総会@福岡

日整会総会が福岡でありました。

私たちの研究グループ(RiBSLink )からは、3演題です。
今までで最も少ないっす。これも千葉ボトルネック問題が原因ですね。

2024年5月23日(木) 池永 仁  皮質骨多孔性の発生メカニズムに関する研究 ―HR-pQCTを用いた健常人コホートにおける横断解析―
2024年5月25日(土) 向井 順哉 大腿骨近位部の骨微細構造は末梢骨,特に荷重肢である脛骨遠位で間接的に評価しうる
2024年5月26日(日) 白石 和輝 健常人女性のDXAによる腰椎と大腿骨骨密度の特徴 ―長崎県健常人コホート研究(J-CaraT study)―

正直、私は学術的には、専門学会での発表を大事にしているので、お祭り学会での発表を軽く考えていましたが、

そういえば私の父世代は、日整会総会の分厚い抄録集が送られてくると(今は紙媒体の郵送がなくなりましたが)、
長崎大学からの発表には全部、蛍光ペンでマーカーなんかしてたな。。先輩は同門の活躍が気になるものです。

大学人としては、ちょっと反省ですね。次回からまた乱発しようかな。

学会に合わせてミーティングや再会がいくつかあったのですが、
私たちの研究グループに長く在籍していた医学生で、現在は北九州で研修医をしている天野先生に再会できたことが、今回は良かったですね。
ラボのOB、OGにたまに再会すると、ラボがまだ若かった時のことを思い出させます。


IMG_1190



IMG_1196



IMG_8342



2




— posted by 千葉恒 at 06:08 am   commentComment [1] 

ちばラボより

連休後半、当直。研究漬けでした。

千葉研究室から見わたす医学部〜坂本小学校、の朝焼け。
わたしの大好きな景色です。

すばらしい環境に感謝。同僚たちに感謝。家族に感謝ですね。


IMG_1036



IMG_1039



IMG_1041



— posted by 千葉恒 at 06:50 pm   commentComment [0] 

れんきゅう

連休の前半は、五島旅行です。

わたしの愛するアイランドなんですが、家族で行くのは9年ぶりLink
5人そろって行くのは初めてでした。

いろいろ巡りましたが、鬼岳(おにだけ)でこども達のテンションはピークに達しました。
野原を走る走る、、そして最終的におんぶ。つかれたぜ。
ちょい曇りでしたが、暑くなくてよかったです。

連休の後半は、大量に溜まったお仕事と当直です。。
差し迫るResponse to Reviewersの期限、4つ溜めこんでいる査読、などなど。。


IMG_0890



IMG_0891



IMG_0908



IMG_1013



IMG_0915



IMG_0918



IMG_0980



— posted by 千葉恒 at 09:49 pm   commentComment [0] 

新年度

新年度もよろしくです。最近アップが少なめです。

最近の生活は、平日は、、だいたい600から2100まで病院にいますかね。
600-830は研究、830-1800まで外来や病棟やオペ、1800-2100は残務処理、みたいな日々かな。
私は処理速度が遅いので、毎日マイナスバランスで、仕事が溜まっていってますね。

尾崎教授が長崎大学病院の病院長になりまして(パチパチパチ👏👏、当院で整形外科が院長になるのは初です)、
いっとき院長職に専念されますので、人工関節グループの私の業務も増えております。

土日は、、だいたい600から1200まで病院にいるかな。
現在、わたしと一緒に研究をしている大学院生が12名いるのですが、
平日に一緒に作業をする時間が最近なくって、土日のAMにも大学院生と作業をすることにしました。

この土日AMは、もともと私の研究&残務処理タイムで、職場にはいたので、
この時間帯だと大学院生との作業が落ち着いてできるので、いい感じです。

土日のPMは、かぞくたちとの最高の時間です。
小6、小3、年長さんの可愛さが爆発しています。くっつき、触りまくっています。
私は抱っこしたい、娘たちはラクして移動したい、のウィンウィン関係で、乗り物になってます。
息子は小6になり塾に行き始めましたが、明らかに私より記憶力のスペックが高く、父を思い出させます。

4月から私のラボに大学院生がさらに1人加わりました。通算23人目の大学院生です。
また、人工関節グループで一緒に仕事をする若者も2人加わりました。

出会いの季節って感じで、春特有の、ふわふわした気分です//


IMG_0714



IMG_0575



IMG_0571



IMG_0693



— posted by 千葉恒 at 06:45 am   commentComment [0] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0127 sec.

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30