オンデマンド

ブログのアップ、長らく止まってました。

なんでこんな忙しいんだろうと日々思っていましたが、どうも大量の締め切りに追われていたようです。
骨粗鬆症&骨代謝学会のスライドx4、ASBMRのポスターx1、日整会の抄録x8人分、
助成金の申請x6、講演会x6が、見事に9月の前半に集まっていたようで、途中まで気づいてませんでした。

締め切り日を、ただただ綱渡りしてます。

この中で、スライドx4がけっこう大変だったのですが、
というのが、最近の学会はオンデマンドも多く、
スライドを作った上に、音声を録音してアップロードしないといけないのです。

この音声を録音するというのが、なかなかの作業でして、
以前よりはだいぶ慣れましたが、いまだに時間がかかります。
10分のスライドでも、あーだこーだしていると1時間ぐらいかかってます。

一方、医学部の授業も、音声付きパワポのオンデマンドも増えているようですが、
そうなったらもはや、全国の医学部で授業動画を作って共有すればいいと思います。

各分野の各授業で、最も有名な先生が作って全国で使え回せば良いかと。

学生にとっては最高の授業を受けれている可能性もあります。
これが確立しちゃうと、各大学の医学部教官の存在意義が問われるかもしれませんが。

私はそれでも構いません。臨床と研究で多忙なのので、
1番良い授業ビデオを流して質問だけに答えるだけなら、そちらの方が良いですね。


— posted by 千葉恒 at 07:59 am   commentComment [2] 

夏の終わり

今年の夏休みは、いや、今年どころか去年の夏休みも、子どもたちをどこか遠くに連れて行けず、
飛行機のったり、新幹線のったりしたいお年頃なのに、
何ともフラットな夏休みを過ごしていますが、先週末は何か爪痕残そうとして、あわてて虫取りに行きました。

早朝から親子で森をさまよい、よくよく見ると木にへばりついてるクワガタを発見すると、
NHKの香川照之の昆虫すごいぜ!の戦闘シーン(ドラクエ:ゾーマ)を歌いながら、
2人でキャーキャー言いながら捕まえるのでした(ビビりx2)。

8月末にも関わらず、クワガタ オスx3、メスx4と、去年からコツをつかんでいます。

千葉家の女の子チームは、虫が大大大嫌いなので、今年はリリースしちゃいました。

IMG_0680



— posted by 千葉恒 at 05:01 pm   commentComment [0] 

45歳

なんと45歳に。。 

徐々に若者からベテランあつかいを受け始めている気がします。
こないだまでそっち側にいたのに、さみしいな。

今年も研究グループのみんなからサプライズケーキが。
毎年意表を突いてくるのですが、今年はリアル顔チョコレート(お手製)が衝撃でした。
どんな技術もっとんねん。

自宅では、ひーたん(5歳)がピアノ係、けーぽん(8歳)がガヤガヤ係、
あーたん(2歳)がろうそくフーッ消し係で、楽しく演出してくれました。


IMG_0423



IMG_0457




— posted by 千葉恒 at 09:31 pm   commentComment [2] 

HR-pQCT 6周年

HR-pQCTが長崎に来てLink 、7月26日で丸6年になりました。

この間、立ち上げた研究は「45」
研究をした大学院生は「15」
獲得した外部資金は「31」
アクセプトされた英文論文は「14」、和文論文は「12」

研究の数に対して論文数が少ないですが、がんばってると思います。

6-10年目の戦略は下記ですが、
1)日本人の骨微細構造の基準値(YAM)を作る
2)骨粗鬆症治療薬の解析をさらに進める
3)関節リウマチの解析をさらに進める
4)骨折治癒・骨移植の世界に本格参入
5)骨の成長(小児)にも興味あり

どれも苦労しています。
1)→ 解析エラーのやり直し中
2)→ やっとPTHがまとまりました、時間かかりすぎ、次に進みたい
3)→ 解析法(ER)の論文がアクセプトされず、もう1つの解析(JS)はほぼ断念
4)→ ほとんど進められてない
5)→ まったく進んでない

身は一つなので仕方ない。
オリンピックも見たいし、時間がいくらあっても足りないなあ。

— posted by 千葉恒 at 11:31 am   commentComment [0] 

留学体験談

留学から帰国しても8年にもなりますが、
旭化成ファーマのウェブサイトに、留学体験談を記載していただけることになりました。

こちらLink です。

こういった経験は初めてでしたが、
インタビューを、記事にまとめる専門の業者さんがいまして、
今回はコロナ禍ということもあり、ウェブで1時間ほどお話しして、それをまとめていただきました。

あの会話で、こういう風にきれいにまとめてくれるんだ、、と感心しました。さすがプロですね。


2021-07-29162611




— posted by 千葉恒 at 04:23 pm   commentComment [2] 

T: Y: ALL: Online:
Created in 0.0304 sec.

prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30